宮野全景絵額 1面
更新日:2012年3月1日
「宮野全景絵額」について
文化財の区分
松山市指定有形文化財(絵画)
指定(登録)年月日
昭和58年5月 指定
所在地及び所有者(管理者)
松山市宮野 天満神社
解説
中島・宮野の天満神社に奉納された額である。
宮野地区の天満神社は、創建は不詳であるが、太宰府から菅原道真の分霊を合祀して天満宮と称し、明治4年(1871年)に天満神社と改称した。
この「宮野全景絵額」は、明治時代に、集落の全景を描いて納めたものである。この絵額は、当時の宮野村村民の総意によって制作されたといわれ、家屋の位置、道路など、村全体の様子が詳細に描かれており、江戸から明治頃にかけての、地域の様子がわかる大変貴重な資料である。
お問い合わせ
文化財課(文化財保護担当)
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階
電話:089-948-6603
