郭公堂の千手観音像 1躯

更新日:2012年3月1日

「郭公堂の千手観音像」について

郭公堂の千手観音像 1躯

文化財の区分

松山市指定有形文化財(彫刻)

指定(登録)年月日

昭和43年10月 指定

所在地及び所有者(管理者)

松山市中島大浦 長隆寺

解説

 長隆寺本堂(郭公堂)に安置している本尊であり、閻浮壇金の千手観音として25年ごとに開帳される(前回開帳は平成16年(2004年))。秘仏として中島の島民の崇敬を受けている仏像である。
 仏像の額には、1寸8分の金の観音像が秘められ、忽那諸島開発の伝説を伝えている。
 忽那諸島開発の元祖といわれる藤原親賢は、『忽那島開発記』(天正15年、1587年)や『忽那氏系図』によると藤原道長の後裔とされる。親賢が遠流に処せられ、船が忽那島に碇泊したとき、夜中、郭公の声がしきりに聞こえたので夜明けを待って上陸し、鳥の鳴き声に誘われ、大里山の一角に観音像を得、一堂を建て「郭公堂」と号した。親賢は、忽那氏を名のって中島本島の開拓を行い、「郭公堂」を忽那一族の氏寺としたと伝えられる。

※ 閻浮壇金(えんぶだこん)閻浮提(えんぶだい)(仏教の世界説で須弥山の南方にあるとされる島の1つで、諸仏に会い仏法を聞くことができる唯一の島。人間世界。)の大森林を流れる河に産するという砂金。最も貴重な金とされる。

お問い合わせ

文化財課(文化財保護担当)

〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階

電話:089-948-6603

E-mail:kybunka@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市指定文化財

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで