令和7年度 松山市ゼロカーボン等推進補助金交付事業

更新日:2025年4月14日

松山市では地球温暖化対策及び環境保全の高揚を図ることを目的に、住宅用蓄電池を設置したり、クリーンエネルギー自動車(電気自動車・燃料電池自動車)を導入された方に対し補助金を交付しています。

お知らせ

・令和7年度の補助制度の内容について更新しました。
・令和7年度のゼロカーボン推進補助金、松山市クリーンエネルギー自動車導入促進補助金の受付を開始しました。
・国の交付金を受けて始める新たな補助金(松山市脱炭素加速化補助金)の受付は、令和7年6月から開始予定です。制度の詳細は令和7年5月に更新予定です。
・令和7年度の補助項目や申請手続き、申請受付期間について、下記のとおりお知らせします。

令和7年度からの地球温暖化対策等に関する補助制度について

令和7年度から新たに国の交付金を活用した補助制度を始める予定です。
令和7年6月から申請受付開始予定で、補助要件や申請書式等については、準備が出来次第、ホームページにて公表いたしますので、もうしばらくお待ちください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。概要チラシはこちら(PDF:769KB)

松山市脱炭素加速化補助金
 補助項目主な補助の条件補助上限額
1ZEH補助金(リニューアル)

建築業者(愛媛県内に本店を置く事業者)と契約して施工する建物であること など

110万円
2太陽光+蓄電池同時設置補助金(リニューアル)

太陽光発電システムと住宅用蓄電池を同時設置すること
固定価格買取制度(FIT制度)やFIP制度の認定を取得しないこと
など

75.9万円

<注意事項>
※国の負担または補助を受けている場合は、本補助金を活用できません。
※松山市から交付決定を受けた後、施工業者と契約し、工事に着手する必要があります。

業務説明会(手続代行業者様向け)

松山市脱炭素加速化補助金について、以下の日程で手続代行業者様を対象に説明会を行います。参加を希望される方は、オンライン申請にてお申込みください。
(参加希望の手続代行業者様は、事前申込が必要です。)
<日程>
1.ZEH補助金(愛媛県内に本店を置く施工業者様、かつ手続代行業者様が対象)
(1)5月7日(水曜日)10時00分~11時00分
(2)5月14日(水曜日)14時00分~15時00分
2.太陽光+蓄電池同時設置補助金(手続代行業者様が対象)
(1)5月7日(水曜日)14時00分~15時00分
(2)5月14日(水曜日)10時00分~11時00分
<会場>
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。KH三番町プレイス 3階第1会議室(松山市三番町四丁目11番地6)(PDF:55KB)
<対象>
松山市脱炭素化補助金のうち、「ZEH補助金」、「太陽光+蓄電池同時設置補助金」の申請を代行して手続きされる手続代行業者様
※参加人数は、1業者様(1営業拠点)1名様までのお申込でお願いいたします。
<お申込み>
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。えひめ電子申請システム(松山市)から申込み(外部サイト) 
※受付期間:令和7年4月25日(金曜日)17時00分まで
手続代行業者様が対象です。
申し込みをされた業者様で、都合により欠席される場合は必ずご連絡をお願いいたします。

令和7年度 松山市ゼロカーボン等推進補助事業の実施について

令和7年度に設置・導入予定の場合の補助項目や補助上限額

令和7年度に補助対象システム等を設置・導入予定の場合は、予算の範囲内で下記に対し補助します。

<ゼロカーボン等推進補助金(令和7年度に設置・導入予定のものが対象)>
 補助項目補助上限額
1家庭用燃料電池システム設置補助金6万円
2住宅用蓄電池システム設置補助金10万円
3V2H充放電システム設置補助金8万円
4家庭用エコキュート補助金3万円
5クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(EV,FCV)20万円

※クリーンエネルギー自動車導入促進補助金は太陽光発電システム設置済の場合、10万円加算あり

令和6年度に設置・導入済の場合の補助項目や補助上限額

令和6年度中に補助対象システム等を設置・導入済の場合は、予算の範囲内で下記に対し補助します。

<ゼロカーボン等推進補助金(令和6年度中に設置・導入済のものが対象)>
 補助項目補助上限額
1家庭用燃料電池システム設置補助金6万円
2住宅用蓄電池システム設置補助金10万円
3V2H充放電システム設置補助金8万円
4家庭用エコキュート補助金3万円
5クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(EV,FCV)20万円
6太陽光発電システム設置補助金10万円
7ZEH補助金25万円

※クリーンエネルギー自動車導入促進補助金は太陽光発電システム設置済の場合、10万円加算あり

申請手続きの流れ

令和7年度設置・導入予定の場合の申請手続き

【令和7年度に設置・導入予定の場合】
(1)申請者が契約締結や工事着工の前に「交付申請書」と必要書類等を提出する。
(2)松山市が交付申請を審査し、申請者に「交付決定通知」を送付する。
(3)申請者は交付決定通知を受けた日以後に契約締結や工事に着工する。
  ※必ず「交付決定通知」を受けてから契約締結や工事に着工してください。
(4)申請者は引き渡し(保証開始日)から30日以内に、松山市に「実績報告」と「請求書」を提出する。
  ※交付申請の内容を変更する場合、実績報告の前に必ず変更(中止)承認申請を行ってください。
(5)松山市が実績報告を審査し「交付確定通知」を送付する。
(6)松山市が申請者に補助金を交付する。
※(1)~(6)の順で申請の手続きを行います。

令和6年度に設置・導入済の場合の申請手続き

【令和6年度に設置・導入済の場合】
(1)申請者が受付期間内に「事前申込書」と必要書類を提出する。
  ※申請される方は必ず受付期間内に「事前申込書」等を提出してください。
(2)受付期間中に予算枠を超えた場合、抽選で当選者を決定する。
(3)受付期間終了後、抽選結果を通知する。
(4)当選者は、交付申請の受付期間内に「交付申請書兼請求書」と必要書類等を提出する。
(5)松山市が交付申請の内容を審査し「交付決定通知」を送付する。
(6)松山市が申請者に補助金を交付する。
※(1)~(6)の順で申請の手続きを行います。

申請受付期間

令和7年度設置・導入予定の場合の申請受付期間

【令和7年度に設置・導入予定の場合】
(1)交付申請書の受付期間: 令和7年4月14日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
 ※予算上限に達し次第、受付を終了します。

(2)実績報告書の受付期間: 令和7年4月14日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

令和6年度に設置・導入済の場合の申請受付期間

【令和6年度に設置・導入済の場合】
(1)事前申込書の受付期間: 令和7年4月14日(月曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで
※予算上限を超えた場合、抽選し当選者を決定します。

(2)交付申請兼請求書の受付期間: 令和7年8月1日(金曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
※6年度設置済の場合は、当選者のみ申請できます。

補助制度の詳細について(令和6年度設置分)(令和7年度設置分)

補助対象システムを令和7年度設置・導入する場合の詳細な内容について

和7年度に補助対象システムを設置・導入される方は、以下のページをご覧ください。
松山市ゼロカーボン推進補助金(令和7年度設置・導入される方)

補助対象システムを令和6年度に設置・導入済の場合の詳細な内容について

令和6年度に補助対象システムを設置・導入済の方は、以下のページをご覧ください。
松山市ゼロカーボン推進補助金(令和6年度に設置・導入済の方)

補助金交付要綱(令和7年度分)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境・ゼロカーボンシティ推進課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2

電話:089-948-6437

E-mail:kankyou-zc@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

補助金

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで