スポーツ大会・合宿等開催助成金制度

更新日:2025年4月1日

松山市スポーツ大会・合宿等開催助成金制度とは

この制度は、「スポーツ」をきっかけとして人々が交流することで「ひと」も「まち」も元気になるよう、様々なスポーツ大会や合宿を誘致している本市が、一定の条件を満たすスポーツ大会や合宿等について、予算の範囲内で助成金の交付を行なう制度です。 大会・合宿等の前日までの申請が必要です。

【お知らせ】松山市スポーツ大会・合宿等開催助成金要綱を一部改正しました。

「小中学生の選手2人を1人として計算」「小中学生スポーツ大会の助成金は、2分の1」のように小中学生が参加する大会・合宿において助成金額を減額する規定を削除するなどの改正を行いました。最新の要綱をご確認ください。

助成対象事業

 以下の要件を満たす場合に該当します。

スポーツ大会

1.主に松山市内で開催されるもの
2.県外からの参加者が100人以上であること

スポーツ合宿等

1.松山市内で開催されるもの
2.県外に所在する団体等が実施するもの
3.松山市内の宿泊施設に県外からの参加者が延べ50人以上宿泊すること(例:20人が3泊で延べ60人)

対象外事業

1.営利を目的とするもの
2.政治的又は宗教的活動を目的とするもの
3.国又は地方公共団体が主催するもの
4.その他、市長が不適当と認めるもの

助成対象経費

本市以外からの補助等を受ける場合、その金額分を差し引きます。

スポーツ大会

会場費、機材・バス等借上費、看板・ポスター等の制作費、資料印刷費など、大会の開催に要する経費
※ただし、宿泊費、食糧費(弁当、飲料、懇親会経費等)は対象外

スポーツ合宿等

会場費、宿泊費、食糧費(懇親会に係る経費は対象外)、
機材・バス等借上費、看板・ポスター等の制作費、資料印刷費など、合宿等の開催に要する経費

助成金額

助成金の額は、次のいずれか低い額とする。
1. 助成対象経費に100分の20を乗じて得た額(1,000円未満を切り捨てた額)
2. 下記の表の、スポーツ大会では「県外参加者の人数」、スポーツ合宿では「県外参加者の延べ宿泊人数」の区分に応じて定める限度額
3. 国又は地方公共団体からの補助金等の財政的支援額に2分の1を乗じて得た額

スポーツ大会
県外参加者の人数 助成金の限度額
100人以上200人未満 10万円
200人以上300人未満 20万円

300人以上400人未満

30万円
400人以上500人未満

40万円

500人以上600人未満 50万円
600人以上700人未満 60万円
700人以上800人未満 70万円
800人以上900人未満 80万円
900人以上1,000人未満 90万円
1,000人以上 100万円

スポーツ合宿

県外参加者の延べ宿泊人数

助成金の限度額

50人以上100人未満

5万円

100人以上200人未満

10万円

200人以上300人未満

20万円

300人以上400人未満

30万円

400人以上500人未満

40万円

500人以上

50万円

備考
※「県外参加者」とは、スポーツ大会・合宿に県外から参加する選手及びその監督、役員その他市長が適当と認める者とする。
※開催期間が1日のみのスポ―ツ大会の助成金の限度額は、県外参加者の人数に応じた助成金の限度額に2分の1を乗じて得た額とする。
※詳しくは要綱をご確認ください。

交付の流れ
交付申請(※大会等の前日まで)
  ↓  大会・合宿終了
実績報告(支出の領収書、松山市への請求書を提出)
  ↓
助成金受領

必要書類

松山市スポーツ大会・合宿等開催助成金要綱

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

スポーティングシティ推進課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階

電話:089-948-6889

E-mail:sports@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで