まつやまライブ!まちなかパフォーマンス事業<まちなか文化活動補助金>

更新日:2024年12月3日

市民や観光客が文化芸術に気軽に触れられる機会を生み、文化芸術にあふれ、彩りや潤いのあるまちづくりを推し進めるため、まちなかで行われる演奏等の文化芸術活動を支援しています。

お知らせ【令和6年12月3日更新】

・【12月3日】令和6年度の実績を更新しました。
・【9月30日】令和6年度募集の採択結果を公表しました。
・【9月11日】令和6年度の募集を締め切りました。
・【8月28日】令和6年度の募集を開始しました。

令和6年度の実績

令和6年度は、大街道や花園町商店街で、演奏等の文化芸術のパフォーマンスを披露する事業に対して補助金を交付しました。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和6年度の取組実績(PDF:339KB)

令和6年度の募集【募集終了】

募集を締め切りました。多くのご応募ありがとうございます。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。応募要領(PDF:349KB)
以下の会場や日程で、演奏等のパフォーマンスを披露する団体や個人を募集します。会場の使用許可申請や日時の調整は松山市が行います。

会場

(1)大街道会場

  • スペース:横6m 奥行3~6m程度
  • 電源:1500Wまで
  • 屋根があります。参加者10名以下の団体や個人の演奏に適しています。

(2)花園町通り商店街会場

  • スペース:横3m×奥行3m程度
  • 電源:1500Wまで
  • 屋根はありません。参加者5名以下の団体や個人の演奏に適しています。
  • 同日に「花園日曜市」が開催されます。

※控室の用意はありません。
※パフォーマンスに必要な楽器などは申込者でご用意ください。 ただし、備品として「簡易PA」、「マイク」、「折りたたみ机」、「パイプ椅子」が提供できる場合があります。

日程

1公演あたり20分程度とし、原則1日1~2回公演とします。詳細の時間や場所は採択後に打合せのうえ、決定します。

大街道会場

令和6年10月12日(土曜日)、13日(日曜日)、19日(土曜日)
令和6年11月9日(土曜日)、17日(日曜日)、30日(土曜日)

花園町通り商店街会場

令和6年10月27日(日曜日)、令和6年11月24日(日曜日)

対象ジャンル

途中で出入りしても楽しめる、以下のジャンル。
(1)楽器の演奏
(2)歌唱
(3)大道芸
(4)その他市長が認めるもの

<次に該当するものは応募できません>

  • 大音量や火気・刃物等危険物を使用するもの、その他周辺店舗の迷惑になるようなもの
  • 営利を主目的にするもの
  • 政治的又は宗教的な活動に関するもの
  • 第三者の著作権、肖像権、商標権、その他の権利を侵害する・侵害するおそれのあるもの など

募集期間

令和6年8月28日(水曜日)~9月10日(火曜日)(必着)

※結果は9月末頃にお知らせします。

申請できる者

プロ・アマチュアを問わず、次の(1)~(4)全てを満たす団体または個人。
(1)活動拠点が市内にあること。
(2)出演者全員が当該文化活動で2年以上の活動実績があること。例外として、結成から2年経過した団体については、出演者の半数以上が2年以上の活動実績があれば可。
(3)暴力団又は暴力団の構成員等の統制下にない。
(4)政治的・宗教的な公平性と中立性が確保されている。
※出演者が全員未成年の場合、代表者は大人の方とし、当日は引率してください。

補助額

交通費、運送費、駐車場使用料などの出演経費として、以下の金額を支給します。
補助金額=8千円 + <出演者加算>1人当たり2千円
10人まで。上限2万8千円。

申請から支給までの流れ

1.申請

「(様式1)申請書」に必要事項を記入し、 「名簿」及び 「映像資料」または「音源資料と写真」を添えて、メール、郵送または持参でお申込みください。メールまたは郵送でご提出の場合、5営業日ほどで受け取りのご連絡をします。

●映像資料等について
・映像資料は、パフォーマンスの様子が分かる数分程度の動画(パソコンで再生できるもの、スマートフォン等で撮影したもの可)をデータまたはDVD等で提出するか、YouTube等のURLを共有してください。
・映像資料の提出が困難な場合、数分程度の音源と複数枚の写真を提出してください。
・10MBを超えるデータを送付する場合、メール添付ではなく大容量データ送信サービスを経由してください。
・送付いただいた映像資料等は返却しません。

●提出先
〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 5階 松山市役所 文化・ことば課
Mail:machinaka@city.matsuyama.ehime.jp

2.結果通知

申込書と映像資料等をもとに、内容や活動履歴、まちなかで人の足を止める楽しさや魅力があるか、出演可能な日程などを総合的に考慮して出演者を決定し、結果を書面で通知します。また、出演決定者は市HPでも公表します。

3.変更・中止・廃止申請

採択後に事業内容を変更・中止・廃止する場合、「(様式4)変更・中止・廃止承認申請書」を提出してください。

4.実績報告・請求

事業実施後、1か月以内に「(様式6)実績報告書兼請求書」に当日の写真等の資料を添えて提出してください。提出をもって補助金を支給します。

留意事項

・原則物販は不可です。投げ銭は禁止しませんが、強要しないでください。
・公演予定を市HPなどでPRさせていただくとともに、公演の様子を公開する場合があります。

各種ダウンロード

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(様式1)申請書(ワード:24KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(様式1)申請書(PDF:159KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【記載例】(様式1)申請書(PDF:214KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(任意様式)名簿(エクセル:10KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(任意様式)名簿(PDF:86KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(様式4)変更・中止・廃止承認申請書(ワード:21KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(様式4)変更・中止・廃止承認申請書(PDF:66KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(様式6)実績報告書兼請求書(ワード:23KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(様式6)実績報告書兼請求書(PDF:118KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【記載例】(様式6)実績報告書兼請求書(PDF:169KB)

参考

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。松山市まちなか文化活動補助金交付要綱(PDF:264KB)

令和5年度の実績

令和5年度は、大街道でピアニストのフォルテさんによるピアノ演奏会を実施したほか、商店街や公園、広場などの市内のまちなかで、演奏や合唱、ダンス等の文化芸術のパフォーマンスを披露する事業に対して補助金を交付しました。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和5年度の取組実績(PDF:511KB)

実証事業

 表現者や観客の皆さんがより参加しやすいステージとなるよう、手続きの流れや支援の方法、会場などの制度設計を検証するため、以下の実証イベントを開催しました。

(1)『ヴァイオリン・シンセサイザー演奏』

会場:銀天街旧ZARA前(松山市湊町四丁目)
日時:令和6年3月16日(土曜日) 13:00~13:20
出演者:愛媛大学 森忍、玉尾美沙季

(2)『大道芸人玉之助による大道芸パフォーマンス』 

※天候不良により中止となりました
会場:花園町通り商店街
日時:令和6年3月24日(日曜日) 13:00~13:30
出演者:玉之助

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

文化・ことば課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2

電話:089-948-6634

E-mail:machinaka@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで