離島妊婦に対する宿泊費支援助成金

更新日:2025年7月9日

本市離島(中島・睦月島・野忽那島・怒和島・津和地島・二神島・釣島・安居島・興居島)にお住まいの妊婦の安全・安心な出産の実現を目的として、分娩施設近くで待機するための宿泊費用の経済的支援を行います。

令和7年度からの開始事業のため、R7.4.1以降の宿泊が対象です。

対象者

本市離島(中島・睦月島・野忽那島・怒和島・津和地島・二神島・釣島・安居島・興居島)に住所を有する妊婦

対象となる宿泊費用

上記対象者が、出産までの間、分娩施設の近くで待機するために当該分娩施設の近隣の宿泊施設等に宿泊した際に要した費用
※分娩施設は、松山圏域(松山市・東温市)に限ります。

助成金額

出産時の入院前までの前泊分の宿泊費用について、最大14泊分一部助成します。

1泊当たりの助成金額の考え方
宿泊形態 計算式
素泊まり 宿泊費実費額(上限10,000円)+2,400円(雑費・夕食・朝食代相当額)-2,000円

【1泊素泊まり12,000円の場合】
10,000円+2,400円-2,000円=10,400円
【1泊素泊まり8,000円の場合】
8,000円+2,400円-2,000円=8,400円
※雑費・食事代込みの金額として、8,400円助成します。

1泊1食(夕食又は朝食)付き 宿泊費実費額(上限10,000円)+1,600円(雑費・1食代相当額)-2,000円

【1泊1食付き12,000円の場合】

10,000円+1,600円-2,000円=9,600円

【1泊1食付き8,000円の場合】

8,000円+1,600円-2,000円=7,600円
1泊2食付き 宿泊費実費額(上限10,000円)+800円(雑費相当額)-2,000円

【1泊2食付き12,000円の場合】

10,000円+800円-2,000円=8,800円

【1泊2食付き8,000円の場合】

8,000円+800円-2,000円=6,800円

上記の考え方は令和7年7月1日以降の宿泊から適用されます。令和7年6月30日以前の宿泊分については1泊当たりの上限は8,900円です。
その他ご不明な場合は、下記お問合せ先までご相談ください。

手続について

申請に必要な書類

  1. 母子健康手帳
  2. 領収書等(宿泊先・宿泊費用・泊数・宿泊形態(素泊まり・1泊1食付き・1泊2食付き)がわかるもの)
  3. 振込先口座確認書類(金融機関名・口座番号・口座名義人カナが分かる通帳、キャッシュカード又はインターネット銀行の情報画面の写し)

申請方法

宿泊日のうち最も遅い日の属する年度内にオンライン申請をしてください。
※上記必要書類は、申請フォームにデータ(画像又はファイル形式)で添付してください。
オンライン申請は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちらから(外部サイト)

お問い合わせ

こども家庭センター すくすく支援課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所1階
電話:089-911-1852
FAX:089-908-6588
メールアドレス:sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

母子健康

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで