松山市多胎妊産婦等サポート事業
更新日:2025年4月1日
多胎妊産婦等サポート事業とは
多胎のお子さんを妊娠中・パートナー又は3歳未満の多胎のお子さんの育児を行っている方の負担軽減を図ることを目的として、育児・家事援助サービスの利用券をお渡しし、費用の一部または全額を助成します。
◆多胎妊娠は、単胎妊娠に比べ、切迫早産のリスクを伴うため、妊娠中は無理をせず、ゆったりと過ごすことが大事です。安全で快適な妊娠生活を送るため、ぜひこの事業をご利用ください。
対象となる方
・松山市に住民登録があり、多胎のお子さんを妊娠中の方、パートナー又は3歳未満の多胎のお子さんの育児を行っている方
申請方法
(1)オンライン申請
審査後、利用券を郵送します。
必要なもの:多胎のお子さんの母子健康手帳
オンライン申請の入力フォームは、こちら(外部サイト)
(2)窓口申請
すくすく・サポート(保健所・南部・北条・中島・市役所)に必要書類をご提出ください。
窓口にて書類を確認後、その場で利用券を交付します。
必要なもの:(1)利用券交付(再交付)申請書(様式第1号)(PDF:89KB)
※申請書は窓口でも用意しています。
(2)多胎のお子さんの母子健康手帳
・上記の申請が難しい場合は、下記のお問い合わせ先までご相談ください。
利用券の交付
・申請者に対して、育児・家事援助サービスの利用券を交付します。
・申請日の属する月から年度末(3月)もしくは、多胎のお子さんの3歳の誕生日の前日の属する月のどちらか早い方の間で月数をカウントし、ひと月あたり4枚計算でお渡しします。
(例:令和4年10月9日生まれの多胎のお子さんの育児を行う方が令和7年4月18日に申請した場合⇒4枚×7か月分(4~10月)=28枚の交付)
・利用券の有効期間は、交付した年度の3月末日又は多胎のお子さんの3歳の誕生日の前日のどちらか早い方です。
利用券の使用方法
利用券は登録事業者で使用できます。登録事業者以外の事業所では使用できません。
利用券が使用できる事業者(登録事業者)について
・民間等の育児・家事援助サービス事業所で、多胎妊産婦等を支援するため、必要な知識を習得する研修を受講しています。
・詳細については、 登録事業者一覧をご覧ください。年度途中でも登録事業者情報を随時更新しています。
・利用料金・サービス内容は登録事業者によって異なります。
・育児・家事援助サービスの利用料金の支払いの際に利用券を登録事業者に提出してください利用券1枚あたりの上限は2,500円です。おつりは出ません。
・交付した枚数の範囲内であれば、日、週、月単位での使用枚数制限はありませんので、ご都合のよいタイミングや枚数でご活用ください。(1回の利用で、料金が2,500円を超える場合には、2枚以上の利用券を使用することもできます。)
・対象期間内に利用券を使用せず、登録事業者でのサービスの利用があった場合は、助成金の給付申請をすることができます。事前に下記までご相談ください。
サービスの内容
【育児援助サービス】
・多胎のお子さんの育児に関すること(授乳・おむつ交換・もく浴の補助など)
・きょうだいのお世話 など
【家事援助サービス】
・食事の準備や後片づけ、衣類などの洗濯、簡単な掃除・整理整頓、生活必需品の買いもの など
【外出の際の同行に関するサービス】
・外出時(医療機関受診等)の付き添い など
【対象にならないサービス】
・特別に手間のかかる料理、換気扇・エアコンの掃除サービス、庭の草刈りや除草など
・入会費、年会費
利用券の返還について
以下の場合は、利用券が使用できませんので、速やかに利用券の返還をお願いします。
・市外へ転出するとき。
・多胎のお子さんの育児を行わなくなったとき。
・利用券が不要になったとき。
申請窓口
すくすく・サポート保健所 松山市保健所内
松山市萱町6丁目30-5
Tel:089-911-1822 Fax:089-908-6588
すくすく・サポート南部 保健センター南部分室内
松山市古川北3丁目8-20
Tel:089-969-1400 Fax:089-969-1002
すくすく・サポート北条 保健センター北条分室内
松山市河野別府937
Tel:089-993-0646 Fax:089-993-0659
すくすく・サポート中島 保健センター中島分室内
松山市中島大浦1626
Tel:089-997-1177 Fax:089-997-1179
すくすく・サポート市役所 松山市役所(本館1階)内
松山市二番町4丁目7-2
Tel:089-948-6343
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
こども家庭センター すくすく支援課
Tel:089-911-1821 Fax:089-908-6588
