松山市愛顔っ子応援券
更新日:2024年10月18日
「松山市愛顔っ子応援券」の有効期限について
令和4年度に交付された応援券は、有効期限が令和6年(2024年)3月31日までです。
『愛顔(えがお)の子育て応援事業』について
第2子以降のこどもを出生し養育している保護者に対し、県内企業3社※が生産する乳児用紙おむつ製品を市内の登録店舗で購入する際に利用できる『愛顔っ子応援券』50,000円分(1,000円券×50枚綴り)を交付しています。
※協賛企業:花王株式会社、大王製紙株式会社、ユニ・チャーム株式会社
本事業は、2人以上のお子さんを出生した子育て世帯の負担軽減により子育て支援を行い、出生数や合計特殊出生率の向上につなげるだけでなく、県内企業が生産した製品を登録店舗で購入する仕組みとすることで、県内企業の振興と地域経済の活性化を図っています。
手続きについて
対象乳児
本市に住民登録のある第2子以降の満1歳未満のこども
交付対象者
対象乳児の保護者
申請に必要なもの
本人が確認できる書類、母子健康手帳
※申請に必要な書類がない場合、原則受付できませんのでご注意ください。
交付方法
後日(申請後3週間程度)簡易書留郵便でお届けします。
応援券の有効期限
交付された年度の翌年度末まで
交付申請の期限
対象乳児の1歳の誕生日の前日まで
受付窓口
別館2階子育て支援課、本館1階市民課、本館1階福祉届出コーナー、各支所(出口出張所含む)
申請書
受付窓口に用意しています。
利用可能店舗
登録店舗一覧 令和6年10月16日現在(PDF:157KB)
応援券の使用方法について
愛顔っ子応援券
- 1セット(1,000円×50枚綴り)50,000円の応援券です。
購入できる対象製品(協賛企業である県内紙おむつメーカー3社の乳幼児用紙おむつが対象です)
- 花王株式会社:メリーズ
- 大王製紙株式会社:グーン
- ユニ・チャーム株式会社:ムーニー、マミーポコ
※トレーニングパンツ、水あそび用パンツ、おしりふきなどの購入には利用できません。
使用できる店舗
松山市で発行した『愛顔っ子応援券』は、松山市内の登録店舗に限り使用できます。
使用方法
- 応援券は、対象乳児の保護者が市内の登録店舗で、愛媛県が定める対象製品を購入する場合に限り1枚当たり1,000円分の費用として使うことができます。
- 1回当たりの利用枚数に限りはありませんが、購入額が額面の総額と同額又は上回る場合に使用できます。購入額が額面の総額を上回る場合は、差額を自己負担してください。
- 既に購入済の対象製品との引き換えはできません。
- 現金との引換えや未使用分の券の払戻しはできません。
- 応援券の売買や第三者への転売・譲渡はできません。不正使用があったときは、既に使用した応援券の額面に相当する金額の全部又は一部について返還を求めます。
- 有効期限を過ぎた場合は使用できません。
- 紛失等による応援券の再発行は行いません。故意によらず応援券が汚損・破損した場合は子育て支援課までお問い合わせください。
- 応援券は切り離さずに登録店舗にお持ちください。冊子から切り離すと無効となります。
- 市外へ転出するなど、申請内容に変更がある場合は子育て支援課までお問い合わせください。
登録店舗の募集について
松山市では、愛媛県の子育て応援事業に賛同いただき応援券が使用できる松山市内の店舗を広く募集しています。
詳細につきましては、下記をご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て支援課 総務・ひとり親福祉担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6418