電気式生ごみ処理機購入費の補助
更新日:2025年4月22日
電気式生ごみ処理機の購入費補助
松山市では、家庭から排出される生ごみを減量するために、電気式生ごみ処理機の購入費に対して補助をしています。
令和7年度の補助金は、令和7年4月1日から受付を開始します。
(補足1)松山市では、購入前に手続きをする必要があります。
購入後の申請は受付できませんのでご注意ください。
(補足2)本事業は、予算がなくなり次第終了します。
交付要件
- 市内に住所を有し、現に居住していること
- 処理機を居住場所で使用すること
- 自己の責任において、処理機の適切な管理ができること
- 処理機により減量化又は堆肥化されたものを適正に処理すること
補助対象外となるもの
- 生ごみ処理容器(コンポスト・EM容器)
- 業務用のもの
- ディスポーザータイプのもの
- インターネットや通信販売で購入する(購入した)もの
- 購入後に申請したもの
補助金額
補助対象基数 | 補助率 | 上限 |
---|---|---|
1年度につき1世帯1基まで | 2分の1 | 10,000円 |
手続方法
- 指定販売業者の窓口で申請手続きをします。
店舗で取り扱っている対象機種の中から購入機種を選択してください。 - 申請から約1週間後に、清掃課から決定通知が届きます。
- 店舗での購入時または配達時に、販売価格から補助金額を差し引いた額をお支払いください。
指定販売業者の一覧や主な取扱機種については、下記リンク先でご確認ください。
関連リンク
補助金対象となる電気式生ごみ処理機の取扱を検討されている事業者の皆さまは、下記リンク先の情報もご確認ください。
電気式生ごみ処理機購入費補助に伴う指定販売業者の登録・変更・廃止手続(事業者の皆さまへ)
