マイナンバーカード
- 【ご注意ください】早めに受付終了する決済サービスがあります【マイナポイント】
- 【ご注意ください】公金受取口座の登録はお早めに【マイナポイント】
- 令和5年11月2日(木曜日)の市民課延長窓口ではシステムメンテナンス作業のためマイナンバーカード関連手続ができません
- マイナンバーカードをお持ちでDVやストーカー被害を受けている方へ
- 休日に商業施設などでマイナンバーカードの申請サポートを行います
- 令和5年8月と9月は第4土曜日と日曜日にマイナンバーカード窓口を開設します
- マイナポイントの申込状況をご確認ください
- 【外出が難しい方などへ】マイナンバーカード出張申請サポートを行います
- 【ご注意ください】マイナポイントの付与詳細は決済サービスによって異なります
- 【公金受取口座の登録】マイナポイント申込時にご注意ください
- 毎月第2土曜日の開庁日の翌日曜日に、マイナンバーカードの専用窓口を特別に開設します
- マイナンバーカードの健康保険証利用の申し込み
- マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限【まとめ】
- 令和5年3月20日(月曜日)からマイナンバーカードの受け取り場所を市民課に変更します
- マイナポイントの申込を支援してくれる携帯ショップ
- (26局に増加)郵便局でマイナンバーカードの申請を受け付けます
- 「マイナンバーカードと健康保険証との一体化」に関する質問へのデジタル庁の回答
- 外国人のマイナンバーカードについて
- 一時利用停止した後に、紛失していたマイナンバーカードが見つかった(マイナンバーカードの一時利用停止解除)
- 令和5年2月1日(水曜日)までにマイナンバーカードを受け取っている方に抽選で「マチケット」1万円分を贈ります
- 携帯ショップでのマイナンバーカード申請サポートは令和5年3月21日(火曜日)で終了します
- 令和4年4月から18歳、19歳の人はマイナンバーカードを申請すると有効期間がこれまでより長くなります
- マイナポイント第2弾「マイナポイント支援窓口」を設置しています
- マイナンバーカードをなくした(紛失した)
- マイナンバーカードの返納
- 松山市マイナンバーカード交付センター(令和3年7月5日から令和5年3月18日までの臨時窓口)
- マイナンバーカードの申請からお渡しまでの期間について
- マイナンバーカードの申請支援サービス(令和4年度版)を実施します
- 市民課でマイナンバーカード申請用顔写真無料撮影サービスを実施しています
- QRコード付マイナンバーカード交付申請書の発行を電話申し込みで受け付けます
- マイナンバー「通知カード」の廃止について
- 受け取られていないマイナンバーカードは一定期間保管します
- 返送された紙製のマイナンバー「通知カード」・「個人番号通知書」を廃棄します
- マイナンバーカードの申請
- マイナンバーカードの交付(受け取り)
- 各支所での本人確認でマイナンバーカードを郵送します
- 申請書ID・QRコード付マイナンバーカード交付申請書の請求
- 個人番号通知書について
- コンビニ交付サービスについて
- 住民票とマイナンバーカード等に旧姓(旧氏)が併記できます
- マイナンバーカードの有効期間満了に伴う更新
- おしえてマイナちゃん(マイナンバーカード総合ページ)
- デジタル社会の基盤となるマイナンバーカード
