申請書ID・QRコード付マイナンバーカード交付申請書は住所や名前が変わっても使用できます

更新日:2024年6月13日

マイナンバーカードの申請には、お手元にある申請書ID・QRコード付マイナンバーカード交付申請書がご利用いただけます。
転居や婚姻等で住所や名前が変わっている場合でも、交付申請書はご利用いただけます。


マイナンバーカードは申請書の内容が旧住所や旧氏であっても、転入、転居又は婚姻等の手続がお済みであれば、カード発行時の住民登録の内容を基に発行されます。また、交付通知書は交付通知書発送時の住民登録の住所に送付されます。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバー総合サイトよくあるご質問「申請書の住所が古い住所なのですが申請は可能でしょうか?」(外部サイト)

旧住所や旧氏が記載された交付申請書を利用するとき

オンライン申請の場合

そのままご利用いただけます。QRコードを読み取って申請するか、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちらのオンライン申請サイト(外部サイト)で申請書IDなどを入力して申請してください。

郵送での申請の場合

申請書の内容が異なっている箇所に二重線を引き、余白に正しい情報を記入して、提出してください。



申請書ID・QRコードについて

マイナンバーカードの申請をオンラインで行うために必要な申請書IDやQRコードは交付申請書や個人番号通知書に記載されています。
これらをご利用いただくことで、お手持ちのスマートフォン等で、マイナンバーカードの申請ができます。
※「この申請書は使用できません」のゴム印が押されているものは、郵送での申請には使用できませんが、記載されている申請書IDやQRコードはオンライン申請の場合のみ使用できます。
※再発行された通知カードについている申請書内容が全てアスタリスク表示になっているものは使用できません。

申請書ID・QRコード付マイナンバーカード交付申請書の発行について

お問い合わせ

市民課 マイナンバーカード担当

〒790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6569
E-mail:siminka@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

マイナンバーカード

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで