令和6年8月20日「降雨時の避難指示体制と避難指示解除」について
更新日:2024年8月21日
※この動画は、松山市長記者会見の冒頭(市長説明)を掲載しています。
- 日時:令和6年8月20日(火曜日) 午後3時45分から
- 場所:本館3階第1会議室
- 記者数:14人
【報道資料】緑町一丁目の一部で、避難情報の発令基準を変更します
(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/hodo/202408/saigaihonbu202408191.html)
議題
- 降雨時の避難指示体制と避難指示解除について
会見要旨
それでは降雨時の避難指示体制と避難指示解除について説明します。
緑町一丁目の一部の土砂災害に対する警戒レベル4避難指示は、できるだけ早く解除できるようこれまで愛媛県と連携し、三つの応急工事を行い二次災害防止対策を進めています。愛媛県の応急土のう設置、松山市の仮排水管敷設は終了し、法面上部の対策が明日8月21日(水曜日)で終了する進捗と現場と調整しており、同日、市の技師が工事完了を確認しましたら一定の安全性が担保でき、合わせてこのエリアで避難情報の発令基準を暫定的に引き下げて運用するのを前提に、この工事完了をもって避難指示を解除します。
できるだけ早く工事が完了するよう、お盆も土曜日、日曜日も作業をしていただいた工事関係者の皆さんをはじめ、お力添えいただいている方々に心から感謝申し上げます。
解除後の避難指示体制は松山地方気象台から大雨注意報の発表または発表の可能性がある情報提供があった場合、(1)自主避難所として清水公民館を開設 (2)消防局と市街地整備課が現場を巡回 (3)車両広報で注意喚起 を行ないます。また避難情報の発令は愛媛県が発表する土砂災害危険度情報で、緑町一丁目を含む1kmメッシュが大雨注意報発表基準、警戒レベル2相当の黄色に達した場合、現在避難指示を発令している世帯を対象に警戒レベル4避難指示を発令します。その際は対象の世帯の皆さんに確実に情報が届くよう直接、電話で連絡し、避難所などへ避難を促します。
説明は以上です。
お問い合わせ
秘書課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館3階
