松山市火災予防条例の一部改正(案)(林野火災の予防に関する事項)に対する意見を募集します
更新日:2025年10月6日
趣旨
国は、令和7年2月26日に発生した大船渡市林野火災を受けて、消防防災対策の在り方に関する検討会を開催し、本報告書で、林野火災注意報や林野火災警報の的確な発令等によって林野火災予防の実効性を高めることが必要であるとされたことを踏まえ、令和7年8月に火災予防条例(例)(昭和36年11月22日付け自消甲予発第73号)の一部を改正することとしました。
本市でも、林野火災予防のため、国の通知を基に令和8年1月1日の施行に向けて、松山市火災予防条例を一部改正するものです。
つきましては、松山市火災予防条例の一部改正(案)(林野火災の予防に関する事項)について、広く市民の皆様からのご意見をいただくため、意見公募手続(パブリックコメント)を実施します。
募集要領
意見募集の内容
松山市火災予防条例の一部改正(案)(林野火災の予防に関する事項)に対する意見を募集します。
対象
1.松山市内に住所を有している方
2.松山市内にある学校に在学している方
3.松山市内にある事務所・事業所に勤務している方
4.松山市内に事務所・事業所を有している方や法人その他の団体
募集期間
令和7年10月6日(月曜日)から令和7年11月4日(火曜日)まで
※郵送の場合は、当日消印有効
意見提出方法
所定の意見提出書に、氏名、住所(法人その他の団体は、名称、事業所等の所在地及び代表者氏名)、連絡先等の必要事項と意見をご記入いただき、下記のいずれかの方法でご提出ください。
なお、意見提出書は、必要事項が含まれていれば、個別に作成した書面でご提出いただいても構いません。
1.郵送:〒790-0813
松山市萱町六丁目30番地5 保健所・消防合同庁舎
松山市消防局 予防課 宛
2.FAX:089-926-9163
3.電子メール:sbyobou@city.matsuyama.ehime.jp
4.直接提出:保健所・消防合同庁舎5階 予防課
※電話等、口頭によるご意見は受け付けていませんのでご了承ください。
※意見提出書のご記入は、日本語でお願いします。
資料の入手方法
●予防課(保健所・消防合同庁舎5階)での閲覧又は配布
●市民閲覧コーナー(市役所本館1階)での閲覧
●市ホームページ(下記からダウンロードできます。)
松山市火災予防条例の一部改正(案)(林野火災の予防に関する事項)の概要(PDF:147KB)
結果の公表
ご提出いただきました意見の内容や、それに対する松山市の考え方は、後日公表します(ただし、賛否の結論のみを示した意見、単に誹謗(ひぼう)・中傷するような意見等は除きます。)。
意見を提出された方の氏名や住所など、個人情報は公表しません。
意見を提出された方への個別の回答は行いませんので、ご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
松山市消防局予防課
〒790-0813
松山市萱町六丁目30番地5
保健所・消防合同庁舎 5階
電話:089-926-9247
