松山市商店街出店奨励金(松山市商店街空き店舗出店促進事業奨励金)
更新日:2025年5月23日
市内の商店街に出店する事業者に対して奨励金を給付します
長期化したコロナ禍や物価高騰の影響等により増加した商店街の空き店舗率の改善を目的に、商店街の空き店舗を賃借し、小売業や飲食業、サービス業等の営業を新たに開始する事業者に対して奨励金を給付し、支援します。
【チェックリスト】松山市商店街出店奨励金(PDF:797KB)
【様式一式(pdf)】松山市商店街出店奨励金(ファイル:1,054KB)
【様式一式(word,excel)】松山市商店街出店奨励金(ファイル:183KB)
給付対象者 | 松山市内の商店街の空き店舗を賃借した者 |
---|---|
申請期間 | 令和7年5月23日(金曜日)~令和8年3月31日(火曜日) |
給付対象事業 | 日本標準産業分類における大分類「小売業」、「飲食サービス業」及び「生活関連サービス業」又は、その他委員長が適当と認める事業 |
給付対象外 |
|
※詳細は募集要領をご確認ください
給付対象経費
申請手続き
1.申請書(様式第1号)
2.誓約書(様式第2号)
3.商店街組合員であることの証明書(様式第3号)
4.経営相談を受けていることの証明書(様式第4号)
5.賃貸借契約書等の写し(添付1)
6.給付対象経費を確認できる書類(添付2/別紙1)
7.通帳の表紙及び表紙を開いた見開きページ全体の写し(添付3)
8.営業実態が分かる書類・写真(添付4/別紙2)
9.本人確認書類(添付5)
10.経費確認書(添付6/別紙3)
11.経営相談事前確認シート(添付7/別紙4)
12.その他委員長が必要と認める書類
提出先(下記のいずれかの方法で上記の申請書類を提出してください)
【メール申請】
sangyou@city.matsuyama.ehime.jp
※件名に「商店街出店奨励金 申請」と記載
【郵送申請】
〒790-8571 松山市二番町四丁目7番地2
松山市産業経済部 企業立地・産業創出課 商業振興担当 宛
※郵送の場合は、封筒に「商店街出店奨励金 申請書在中」と記載
【窓口申請】
〒790-8571 松山市二番町四丁目7番地2
松山市役所本館8階 企業立地・産業創出課 商業振興担当
申請受付期間
令和7年5月23日(金曜日)~令和8年3月31日(火曜日) ※必着
予算額を超える申し込みがあった場合は、募集を早く終了する可能性があります。
申請書類
様式等
(様式第3号)商店街組合員であることの証明書(ワード:36KB)
(様式第3号)商店街組合員であることの証明書(PDF:76KB)
(様式第4-1号)経営相談を受けていることの証明書(松山しごと創造センター)(ワード:39KB)
(様式第4-1号)経営相談を受けていることの証明書(松山しごと創造センター)(PDF:83KB)
(様式第4-2号)経営相談を受けていることの証明書(えひめ産業振興財団)(ワード:39KB)
(様式第4-2号)経営相談を受けていることの証明書(えひめ産業振興財団)(PDF:84KB)
【別紙1(台紙)】給付対象経費を確認できる書類(ワード:30KB)
【別紙1(台紙)】給付対象経費を確認できる書類(PDF:117KB)
【別紙2(台紙)】営業実態が分かる書類(PDF:106KB)
※(様式第3号)は「商店街組合等」に申請者がそれぞれ証明を依頼し、他の様式と併せて提出してください。
※(様式第4号)は経営相談相談窓口に申請者が証明を依頼し、他の様式と併せて提出してください。
※【別紙1】(台紙)及び【別紙2】(台紙)については、主に郵送や窓口申請等をご希望の申請者が貼り付け台紙等としてご活用ください。
※【別紙4】経営相談事前確認シートは、経営相談を予約する前に別紙4「経営相談事前確認シート」を記入の上、松山市役所企業立地・産業創出課商業振興担当(sangyou@city.matsuyama.ehime.jp)まで提出してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企業立地・産業創出課 商業振興担当
〒790-8571
愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
電話:089-948-6710
