松山市北条ふるさと館喫茶室の出店候補者を募集します【募集終了】

更新日:2025年3月4日

松山市北条ふるさと館喫茶室出店候補者選定の特定結果について

松山市北条ふるさと館喫茶室出店候補者選定の結果を公表します。
1.件名
 松山市北条ふるさと館喫茶室出店候補者選定

2.内容
 募集要項のとおり

3.特定日
 令和7年1月31日(金曜日)

4.被特定者
 ふるさと北条ファンづくり応援団

5.特定結果
 特定結果のとおり

6.選考委員
 委員長   佐伯 文男(坂の上の雲まちづくり部 部長)
 副委員長  相原 宏淳(坂の上の雲まちづくり部 副部長)
 委員    有光 一成(スポーティングシティ推進課 スポーツ・文化施設担当課長)
 委員    尾崎 耕三(衛生検査課 課長)

7.有識者
 長谷川 広美(税理士法人藤本会計事務所 税理士)

8.参加業者名
 ふるさと北条ファンづくり応援団
 (芙蓉メンテナンス株式会社・特定非営利活動法人アクティブボランティア21共同事業体)

9.主管課
 スポーティングシティ推進課

添付文書

松山市北条ふるさと館喫茶室の出店候補者を募集します【募集終了】

松山市北条ふるさと館1階にある喫茶室で、アルコール類を除く飲料や軽食等を提供いただける出店者を募集します。

募集店舗

1店舗
店舗面積 62.39平方メートル

募集出店候補者数

候補者数 1者 及び 補欠者 1者

応募資格

◆1つの事業者又は個人が単独で参加する場合の要件

ア 市内に本店・支店・営業所もしくは店舗がある法人、または市内に居住もしくは事業所等を有する個人。ただし、フランチャイズ(以下「FC」)契約を行う場合で、1つのFC本部につきFC本部もしくはFC店のどちらか1者しか応募できないものとする。


◆複数の事業者又は個人がグループ(以下、コンソーシアムという。)で参加する場合の要件
ア コンソーシアムを構成する事業者又は個人(以下、構成者)のうち、1者が代表者として本市に届け出ることとし、本プロポーザルへの申請以降の手続きは代表者が行うこと。
イ コンソーシアムで参加した構成者が、他のコンソーシアムの構成者として参加することはできない。
ウ 構成者は、コンソーシアム協定書を締結すること。

◆単独及びコンソーシアムに共通する要件
ア 喫茶室でアルコール類を除く飲料や軽食等の提供ができること。
イ 法令等により許可等を必要とする営業については、当該許可等を受けている、もしくは受けることが見込まれるものであること。
ウ 過去3年間で、愛媛県内の事業所等で食品衛生関係法令等による行政処分を受けたことがない者。また、これらの法令を遵守する管理体制を敷くことができる者。
エ 消費税及び地方消費税、法人税(個人の場合は所得税)及び松山市税、使用料等を完納していること。
オ 別添「松山市北条ふるさと館喫茶室運営要領(以下「運営要領」という)」を遵守できること。
カ 次に掲げる者でないこと。
(1)応募者が法人の場合、破産手続き開始の決定を受けた法人または清算法人
(2)応募者が個人の場合、成年被後見人、被保佐人または破産者
(3)暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2 条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)
(4)法人又は個人で、その役員等のうちに暴力団員のある者又は暴力団員がその経営に実質的に関与している者
(5)自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)を利用している者
(6)暴力団又は暴力団員に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなど直接的又は積極的に暴力団の維持運営に協力し、若しくは関与している者
(7)暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者
(8)暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれを利用している者
(9)(1)から(8)までに掲げるもののほか、市長が不適当と認める者
(10)(3)から(9)までに掲げる者を従事者等として使用している者

出店期間

令和7年3月1日から令和9年2月28日まで

選定方法

書類審査及びプレゼンテーション(個別面談)の実施(公募型プロポーザル方式)

募集要項及び申請書類等の配布

令和6年12月16日から、松山市役所 本館5階 スポーティングシティ推進課で配布します。
または、下記からダウンロードすることもできます。

募集要項

運営要領

申請書(word様式)

申請書(PDF様式)

申請書受付期間及び提出場所

申請書受付期間

令和6年12月16日(月曜日)から令和7年1月14日(火曜日)まで(閉庁日を除く)
受付時間:午前8時30分から午後5時00分まで

提出場所

松山市二番町四丁目7-2 本館5階
松山市坂の上の雲まちづくり部 スポーティングシティ推進課

提出方法

持参のみ

募集に対する質問

募集要項等の内容について質問がある場合は、次のとおり質問書(別紙3)を提出してください。受け付けた質問への回答は、電子メール又はFAXで随時回答するとともに、本ホームページにも掲載します。電話及び口頭での質問の受付や回答は行いません。

質問受付期間

令和6年12月16日(月曜日)から令和7年12月27日(金曜日)まで(閉庁日を除く)
受付時間:午前8時30分から午後5時00分まで

質問受付方法

1.質問事項を記載した質問書(別紙3)を下記電子メール又はFAXへ提出すること。

2.電子メールやFAXのタイトルは「松山市北条ふるさと館喫茶室出店について(業者名)」とし、送信したことを担当者に電話連絡すること。

3.質問は募集要項及び運営要領に関すること、提案書類等の記入方法、提出書類等、募集申込に関するもののみとし、応募資格や条件等の変更要望については一切受け付けない。

提出先

松山市坂の上の雲まちづくり部 スポーティングシティ推進課
電子メールアドレス:sports@city.matsuyama.ehime.jp
FAX:089-934-1287

質問書様式

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

スポーティングシティ推進課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階

電話:089-948-6597

E-mail:sports@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

募集

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで