つばきフォトコンテスト2025の作品を募集します
更新日:2025年1月10日
目的
松山市の花「つばき」がより多くの人に愛され、たくさんの笑顔が広がることを願って、今年も「つばきフォトコンテスト」を開催します。
1月28日の「いい、つばきの日」から、つばきが見頃を迎える3月末まで、市内に咲くさまざまな「つばき」の写真を募集します。受賞者にはまつやま農林水産物ブランドのプレゼントをご用意していますので、自慢の一枚をふるってご応募ください。
募集作品
前回のグランプリ作品(松山総合公園「椿園の花」部門)
■「松山とつばき」部門
松山の景観とつばきの魅力が伝わる写真
■松山総合公園「椿園の花」部門
500種ある椿園のつばきの魅力が伝わる写真
松山総合公園についてはこちら
椿園についてはこちら
募集期間
令和7年1月28日(火曜日)~令和7年3月31日(月曜日) ※消印有効
応募方法
【プリント作品】
◎4つ切り・4つ切りワイド・A4サイズのプリントを下記応募先へ郵送
◎一人、各部門3点まで(作品1点につき、1枚の応募票〈様式自由〉を必ず添付)
※一人で複数の部門に応募する場合、同一封筒に入れていずれかに送ることも可
※複数の応募者が同一封筒で応募すると誤認を生じる恐れがあるため、必ず一人一通で送付すること
◎次の項目を必ず明記
・作品タイトル ・応募部門 ・氏名(ふりがな) ・年代
・郵便番号 ・住所 ・電話番号 ・Eメールアドレス ・撮影日 ・撮影場所
※応募票の様式は自由
応募票(参考様式)(エクセル:11KB)
【デジタル作品】
◎下記応募フォームから応募
◎一人、各部門3点まで
※サイズは自由、データ容量は計20MB以内
【プリント作品・デジタル作品共通】
◎作品は未発表のものに限る
◎モノクロ・カラー、縦位置・横位置いずれも自由(組み写真は不可)
※同一作品のプリント・デジタル作品両方への応募は不可
応募先
〒790-8571愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 松山市役所
■「松山とつばき」部門=総合政策部 シティプロモーション推進課(本館5階)
◎応募フォーム:https://apply.e-tumo.jp/city-matsuyama-ehime-u/offer/offerList_detail?tempSeq=5841(外部サイト)
■松山総合公園「椿園の花」部門=開発建築部 市街地整備課(本館7階)
◎応募フォーム:https://apply.e-tumo.jp/city-matsuyama-ehime-u/offer/offerList_detail?tempSeq=5842 (外部サイト)
応募上の注意
●応募作品の著作権は主催者に帰属する
●令和7年1月1日以降に撮影したものに限る
●他のフォトコンテストなどに応募したものは除く
●合成など大幅な加工処理は不可
●人物が写っている写真は、その人物の撮影・応募に関わる一切の責任を応募者が持つこと
●応募作品は原則として返却しない
●応募作品は主催者が自由に使用できるものとする
●入賞発表後の辞退は不可
●受賞を知らせる電話で、作者本人と連絡が取れなかった場合、入賞を取り消す場合あり
※同一人物による複数の偽名を使った不正を避けるための措置としてご了承ください
個人情報の取扱いについて
ご応募いただいた方の個人情報は、作品の選考や連絡のために使用し、応募者ご本人の許可なくコンテストに関する業務以外に使用することはありません。また、許可なく第三者に開示することもありません。入賞作品は事前に通知後、作品発表のために作者名・市区町村名を公表します。
※募集要項に違反する行為があった場合は、原則として入賞の取り消しや広報まつやま・松山市ホームページへの掲載をとりやめるなど、主催者が対応を判断します
審査・審査発表
●令和7年4月中旬~下旬に、主催者と主催者が選定する審査員が行う
●審査後、令和7年4月下旬に、審査結果を受賞者へ直接通知
●入賞作品は、広報まつやまや松山市ホームページで公表し、市内施設で展示を行う
※電話での審査結果の問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください
賞
賞/部門 | 松山とつばき | 椿園の花 | 賞(まつやま農林水産物ブランド) |
---|---|---|---|
グランプリ | 1名 | 1名 | 各10,000円相当 |
準グランプリ | 1名 | 1名 | 各5,000円相当 |
特別賞 | 1名 | 1名 | 各5,000円相当 |
※何が届くかはお楽しみです
お問い合わせ
シティプロモーション推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6705
FAX:089-934-2578
E-mail:city-promo@city.matsuyama.ehime.jp