ハイムインゼルごごしま
更新日:2025年1月14日
平成29年4月に、松山本土から最も近い有人島である興居島にオープンしたお試し移住施設「ハイムインゼルごごしま」。
松山市中心部から電車とフェリーで約30分という好環境で島暮らしを体験してみませんか。
「ハイムインゼルごごしま」は、公募により決定した施設の愛称です。ハイムインゼルとは、市民農園の発祥地であるドイツの言葉で、『ふるさとの島』という意味です。
施設の概要
ハイムインゼルごごしま
島しょ部住民と都市住民との交流を促すとともに、定住人口の増加など地域の活性化を図ることを目的とした、家庭菜園や地元の方との交流を楽しみつつ、島しょ部への定住につなげていくことを目的とした施設です。
ハイムインゼルごごしまリーフレット(PDF:2,117KB)
【興居島・施設紹介篇】ハイムインゼルごごしま #ごごしま・なかじま移住計画
所在地
松山市由良町873番地1(由良港より徒歩3分)
入居対象者
松山市の島しょ部居住者以外で、島しょ部への移住を検討している人
利用期間
1カ月単位で最長3年(更新なし)
戸数
1LDK×8戸
全ての区画に約100平方メートルの農園付き
使用料
月額3万8千円
※合併浄化槽清掃手数料含む。その他光熱水費は利用者が契約の上実費負担。
室内写真
キッチン
カウンターキッチン
リビング
和室
土間
ロフト
ロフト
洗面脱衣所
風呂
トイレ
※家財道具等は、付いておりません。入居者の持ち込みとなりますのでご注意ください。
申込の流れ
- 申請受付
- 面接審査(ハイムインゼルごごしま交流棟にて実施)
- 面接結果通知
- 利用開始
選考方法
「書類審査」及び「面接審査」
【第1次審査】 「書類審査」 ※次に該当する場合は許可しない。
- 書類の不備(本市が指定する期日までに必要書類が提出されない場合を含む)
- 本市との信頼を損なう行為が申請者にあったことが確認された場合
【第2次審査】 「個別面接審査」(第1次審査を通過した者)
【参考】申請書類関係
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
まちづくり推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
電話:089-948-6816