マイナンバーカードの申請(初回、2回目以降)

更新日:2025年4月28日

マイナンバーカードは、通常申請からお渡しまでに1か月程度かかります。
※現在の詳しい状況は、新規ウインドウで開きます。こちらでご確認ください。

マイナンバーカードの初回交付手数料は無料です。2回目以降は、理由によって無料の場合と有料( カードと電子証明書あわせて1,000円)の場合があります。手数料について詳しくはこちらをご覧ください。

マイナンバーカードの申請方法

大きく以下のような方法があります。

(1)スマートフォンなどを使ってご自身で申請手続をする方法

  • スマートフォン・パソコンによる申請

   スマートフォンの場合は以下の手順で簡単に申請できます。

  スマートフォンでマイナンバーカードを申請するために必要なQRコード付申請書の発行を電話で受け付けます。

  • 申請書の郵送による申請
  • まちなかの証明用写真機からの申請

これら手続の詳細は、以下のリンク先をご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバーカード交付申請(マイナンバーカード総合サイト)(外部サイト)


※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

(4)顔写真を用意して市民課又は松山市マイナンバーカードセンターの窓口で申請手続をする方法

 申請に必要なものをお持ちいただくことで、窓口でも申請書をお預かりしています。
(お預かりした申請書は国のカード発行機関に郵送します。)

受付窓口・時間

  • 市民課(松山市役所本館1階)

 平日、第2土曜日の8時30分~17時まで(毎週木曜日は19時まで)

  • 松山市マイナンバーカードセンター

10時~19時(最終受付は18時45分)まで。休業日は年末年始、第3土曜日の翌日曜日

  • 支所(出口出張所も含む。) ※支所では初回の申請又は有効期間満了による更新のカード申請のみ受付できます。

 平日の8時30分~17時まで

申請できる人

  • 本人(15歳未満又は成年被後見人の場合は法定代理人の同行も必要)
  • 代理人

必要なもの

市民課(松山市役所本館1階)及び松山市マイナンバーカードセンター(いよてつ高島屋南館1階)のマイナンバーカード専用窓口では、マイナンバーカード申請用顔写真の無料撮影サービスを実施しています。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。顔写真のチェックポイント(マイナンバーカード総合サイト)(外部サイト)

マイナンバーカードの申請状況の確認方法

マイナンバーカードの受取方法

詳しくは、マイナンバーカードの交付(受取)のページをご確認ください。
※2回目以降のカードの受取の場合、新しいカードの受取の際に前のカードの 返納届(カードがある場合)又は 紛失・廃止届(カードがない場合)を提出する必要があります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民課 マイナンバーカード担当
〒790-8571愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6569
E-mail: siminka@city.matsuyama.ehime.jp

≪電子証明書の更新やマイナンバーカードの受取はこちら≫
松山市マイナンバーカードセンター
〒790-8587愛媛県松山市湊町5丁目1番地1 いよてつ高島屋南館1階
電話:089-907-0810

本文ここまで

サブナビゲーションここから

マイナンバーカード

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで