農業委員候補者及び農地利用最適化推進委員候補者を募集します(農業委員会事務局)
更新日:2023年2月24日
現在の農業委員、及び農地利用最適化推進委員の任期は、令和5年7月19日で満了になります。
これに伴い、新しい農業委員候補者、及び農地利用最適化推進委員候補者を次のとおり募集します。
なお、農業委員会等に関する法律により、農業委員は、推薦又は応募された方の中から選ばれた候補者を議会の同意を得て市長が任命します。
また、農地利用最適化推進委員は、同様に選ばれた候補者を農業委員会が委嘱することになります。
主な業務内容
農業委員
(1)農業委員会総会への出席
(2)農地利用の最適化の推進に関する指針の作成、変更
(3)農地の権利移動の許可、農用地利用集積計画の決定
(4)農地転用許可にあたって、具申すべき意見の決定
(5)農地利用の最適化の推進に関する施策について、提出する意見の決定
(6)地域計画による農地の利用意向調査や地域農業者との話し合いを推進し目標地図を作成
(7)農地法に基づく各種許認可等に対する審査
(8)遊休農地等の利用状況に関する現地調査
(9)その他農地の利用最適化の推進に関する業務
農地利用最適化推進委員
(1)地域計画による農地の利用意向調査や地域農業者との話し合いを推進し目標地図を作成
(2)農地の出し手、受け手へのアプローチを行い、農地利用の集積、集約化を推進
(3)耕作放棄地の発生防止と解消の推進
(4)農地中間管理機構と連携
(5)農地法に基づく各種許認可等に対する審査
(6)遊休農地等の利用状況に関する現地調査
(7)その他農地の利用最適化の推進に関する業務
募集人数
農業委員、農地利用最適化推進委員 各24名
任期
農業委員
令和5年7月20日から令和8年7月19日まで
農地利用最適化推進委員
農業委員会が委嘱した日(令和5年7月20日の見込み)から令和8年7月19日まで
報酬
農業委員、農地利用最適化推進委員共に月額41,500円
募集期間
令和5年4月1日(土曜日)から令和5年4月30日(日曜日)まで
受付時間
土日祝日を除く市役所開庁日の午前8時30分から正午まで、及び午後1時から午後5時まで
郵送の場合は、令和5年4月30日(日曜日)消印有効
提出先(郵送先)
〒790-8571 松山市二番町四丁目7番地2
松山市農業委員会事務局 (市役所本館8階)
候補者情報の公表
候補者及び推薦者に関する情報(住所・生年月日・連絡先を除く)は、募集期間の中間と終了後に松山市ホームページで公表します。
その他
農業委員と農地利用最適化推進委員の両方に同時に推薦、応募をすることはできますが、兼務はできません。
その他詳細については、下記募集要項をご確認ください。
募集要項等
農業委員候補者
・募集要項
・推薦書(団体)
様式第1号 農業委員候補者推薦書(団体用)(PDF:98KB)
様式第1号 農業委員候補者推薦書(団体用)(ワード:21KB)
様式第1号 農業委員候補者推薦書(団体用)記載例(PDF:134KB)
・推薦書(個人)
様式第2号 農業委員候補者推薦書(個人用)(PDF:97KB)
様式第2号 農業委員候補者推薦書(個人用)(ワード:20KB)
様式第2号 農業委員候補者推薦書(個人用)記載例(PDF:127KB)
・応募書
様式第3号 農業委員候補者応募書記載例(PDF:108KB)
農地利用最適化推進委員候補者
・募集要項
・推薦書(団体)
様式第4号 農地利用最適化推進委員候補者推薦書(団体)(PDF:83KB)
様式第4号 農地利用最適化推進委員候補者推薦書(団体)(ワード:19KB)
様式第4号 農地利用最適化推進委員候補者推薦書(団体)記載例(PDF:111KB)
・推薦書(個人)
様式第5号 農地利用最適化推進委員候補者推薦書(個人)(PDF:81KB)
様式第5号 農地利用最適化推進委員候補者推薦書(個人)(ワード:19KB)
様式第5号 農地利用最適化推進委員候補者推薦書(個人)記載例(PDF:101KB)
・応募書
様式第6号 農地利用最適化推進委員候補者応募書(PDF:68KB)
様式第6号 農地利用最適化推進委員候補者応募書(ワード:18KB)
様式第6号 農地利用最適化推進委員候補者応募書記載例(PDF:85KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
農業委員会事務局
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館8階
電話:089-948-6628
