令和7年度松山市職員採用試験(後期日程)を実施します
更新日:2025年7月24日
発表内容
概要
令和7年度松山市職員採用試験(後期日程)を行います。主に高卒者が対象で初級電気と初級機械の試験区分を新しく設けます。
また、土木(実務経験者)と機械(実務経験者)の受験資格を見直し、受験しやすい試験区分にリニューアルします。
合わせて、社会福祉法人松山市社会福祉協議会、社会福祉法人松山市社会福祉事業団、公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団、公益財団法人松山市男女共同参画推進財団の採用試験を行います。
土木(実務経験者)、機械(実務経験者)の受験資格
新 | 旧 | |
---|---|---|
土木(実務経験者) | (1)または(2)のいずれかに該当する者 |
(1)と(2)の全てに該当する者 |
機械(実務経験者) | (1)または(2)のいずれかに該当する者 (1)次のいずれかの資格を有する者 (2)民間企業、国、地方公共団体その他団体等で、機械設備工事の設計等に従事した期間が3年以上ある者 |
(1)と(2)の全てに該当する者 (1)技術士又は1級管工事施工管理技士の資格を有する者 (2)民間企業、国、地方公共団体その他団体等で、機械設備工事の設計等に従事した期間が5年以上ある者 |
令和6年度までは、資格要件と経験年数要件の両方を満たす必要がありました。令和7年度から、資格要件と経験年数要件のいずれかを満たせば受験できるようになります。
また、資格要件は幅広い資格に対応するよう変更し、必要な経験年数は5年間から3年間に短縮します。
日時
【実施要領告示】 令和7年7月24日(木曜日)
【申込受付期間】 令和7年7月25日(金曜日)~ 令和7年8月15日(金曜日)
※(7)松山市職員(実務経験者)採用試験と(14) 松山市文化・スポーツ振興財団職員(学芸員(実務経験者))採用試験の申し込みは、令和7年9月19日(金曜日)まで
採用試験
(1) 松山市職員(事務職初級等)採用試験
○募集職種:事務職初級、社会福祉士、司書、初級土木、初級建築、初級電気、初級機械、保育士、精神保健福祉士
○試験科目
【第1次試験】教養試験、事務適性試験、専門試験(事務職初級を除く)
【第2次試験】集団面接、集団討論
【第3次試験】口述試験(個別面接)
(2) 松山市職員(労務職)採用試験
○募集職種:作業員、給食調理員
○試験科目
【第1次試験】職務能力試験、業務適性試験、体力試験(給食調理員を除く)、集団面接
【第2次試験】口述試験(個別面接)、集団討論
【第3次試験】口述試験(個別面接)
(3) 松山市職員事務職(障がい者)採用試験
○募集職種:事務職(障がい者)
○試験科目
【第1次試験】教養試験、口述試験(個別面接)
【第2次試験】口述試験(個別面接)
【第3次試験】口述試験(個別面接)
(4) 松山市職員事務職(就職氷河期世代)採用試験
○募集職種:事務職(就職氷河期世代)
○試験科目
【第1次試験】職務能力試験、事務適性試験、集団面接
【第2次試験】口述試験(個別面接)
【第3次試験】論文試験、口述試験(個別面接)
(5) 松山市職員事務職(実務経験者)採用試験
○募集職種:事務職(実務経験者)
○試験科目
【第1次試験】職務能力試験、事務適性試験
【第2次試験】口述試験(個別面接)
【第3次試験】論文試験、口述試験(個別面接)
(6) 松山市職員事務職(情報処理・実務経験者)採用試験
○募集職種:事務職(情報処理・実務経験者)
○試験科目
【第1次試験】基礎能力試験(SCOA)
【第2次試験】プレゼンテーション試験
【第3次試験】口述試験(個別面接)
(7) 松山市職員(実務経験者)採用試験
○募集職種:土木、機械、保育士、心理判定員、保健師
○試験科目
【第1次試験】職務能力試験、事務適性試験、口述試験(個別面接)
【第2次試験】論文試験、口述試験(個別面接)
(8) 松山市消防職員(初級)採用試験
○募集職種:消防職初級
○試験科目
【第1次試験】教養試験、消防適性試験、体力試験
【第2次試験】集団面接、集団討論
【第3次試験】口述試験(個別面接)
(9) 松山市社会福祉協議会職員採用試験
○募集職種:事務職
○試験科目
【第1次試験】基礎能力試験(SPI3)
【第2次試験】専門試験、集団面接、集団討論
【第3次試験】口述試験(個別面接)
(10) 松山市社会福祉事業団職員採用試験
○募集職種:事務職、保育士、児童指導員、作業指導員・生活指導員、児童厚生員
○試験科目
【第1次試験】基礎能力試験(SPI3)
【第2次試験】専門試験、集団面接、集団討論
【第3次試験】口述試験(個別面接)
(11) 松山市文化・スポーツ振興財団職員事務職(障がい者)採用試験
○募集職種:事務職(障がい者)
○試験科目
【第1次試験】基礎能力試験(SPI3)
【第2次試験】口述試験(個別面接)
【第3次試験】口述試験(個別面接)
(12) 松山市文化・スポーツ振興財団職員事務職(実務経験者)採用試験
○募集職種:事務職(実務経験者)
○試験科目
【第1次試験】職務能力試験、事務適性試験
【第2次試験】口述試験(個別面接)
【第3次試験】論文試験、口述試験(個別面接)
(13) 松山市文化・スポーツ振興財団職員労務職(作業員)採用試験
○募集職種:作業員
○試験科目
【第1次試験】職務能力試験、業務適性試験、体力試験、集団面接
【第2次試験】口述試験(個別面接)、集団討論
【第3次試験】口述試験(個別面接)
(14) 松山市文化・スポーツ振興財団職員(学芸員(実務経験者))採用試験
○募集職種:学芸員(実務経験者)
○試験科目
【第1次試験】職務能力試験、専門試験、事務適性試験、口述試験(個別面接)
【第2次試験】口述試験(個別面接)
(15) 松山市男女共同参画推進財団職員採用試験
○募集職種:事務職
○試験科目
【第1次試験】基礎能力試験(SPI3)
【第2次試験】集団面接、集団討論
【第3次試験】口述試験(個別面接)
採用試験スケジュール
第1次試験 | 令和7年9月21日(日曜日) |
---|---|
第1次試験合格発表 | 令和7年10月上旬 ~ 中旬 |
第2次試験 | 〈前半〉令和7年10月19日(日曜日) |
第2次試験合格発表 | 令和7年11月上旬 |
第3次試験 | 令和7年11月中旬 ~ 下旬 |
第3次試験合格発表 | 令和7年12月上旬 |
※(9)松山市社会福祉協議会職員採用試験、(10)松山市社会福祉事業団職員採用試験、(15)松山市男女共同参画推進財団職員採用試験の第1次試験(基礎能力試験SPI3)をテストセンターで受験する場合は、令和7年9月8日(月曜日)から21日(日曜日)までで、申込者が選択する日時に行います。
第1次試験 | 〈前半〉令和7年9月21日(日曜日) |
---|---|
第1次試験合格発表 | 令和7年10月上旬 ~ 中旬 |
第2次試験 | 〈前半〉令和7年10月19日(日曜日) |
第2次試験合格発表 | 令和7年11月上旬 |
第3次試験 | 令和7年11月中旬 ~ 下旬 |
第3次試験合格発表 | 令和7年12月上旬 |
第1次試験 | 令和7年9月28日(日曜日) |
---|---|
第1次試験合格発表 | 令和7年10月上旬 ~ 中旬 |
第2次試験 | 令和7年10月26日(日曜日) |
第2次試験合格発表 | 令和7年11月上旬 |
第3次試験 | 令和7年11月中旬 ~ 下旬 |
第3次試験合格発表 | 令和7年12月上旬 |
※(11)松山市文化・スポーツ振興財団職員事務職(障がい者)採用試験の第1次試験(基礎能力試験SPI3)は、テストセンターで受験する場合は、令和7年9月8日(月曜日)から21日(日曜日)までで、申込者が選択する日時に行います。
第1次試験 | 〈前半〉令和7年9月21日(日曜日) |
---|---|
第1次試験合格発表 | 令和7年10月上旬 ~ 中旬 |
第2次試験 | 令和7年10月25日(土曜日) |
第2次試験合格発表 | 令和7年11月上旬 |
第3次試験 | 令和7年11月中旬 ~ 下旬 |
第3次試験合格発表 | 令和7年12月上旬 |
※(6)松山市職員事務職(情報処理・実務経験者)採用試験の第1次試験(基礎能力試験SCOA)は、テストセンターでの受験とし、令和7年9月8日(月曜日)から21日(日曜日)までで、申込者が選択する日時に行います。
第1次試験 | 令和7年10月26日(日曜日) |
---|---|
第1次試験合格発表 | 令和7年11月上旬 |
第2次試験 | 令和7年11月中旬 ~ 下旬 |
第2次試験合格発表 | 令和7年12月上旬 |
第1次試験 | 令和7年10月19日(日曜日) |
---|---|
第1次試験合格発表 | 令和7年11月上旬 |
第2次試験 | 令和7年11月中旬 ~ 下旬 |
第2次試験合格発表 | 令和7年12月上旬 |
【留意点】
・第1次試験と第2次試験に前半と後半がある場合は、前半と後半の両方を受験する必要があります。
・(7)松山市職員(実務経験者)採用試験、(14)松山市文化・スポーツ振興財団職員(学芸員(実務経験者))採用試験の第3次試験はありません。
お問い合わせ
課名:人事課
所在地:愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館4階
課長:巻田 直樹
担当執行リーダー:野本 幸司
電話:089-948-6940
E-mail: jinji@city.matsuyama.ehime.jp
