人権啓発講座で、初めて講師を派遣し、企業で性の多様性を学ぶ講演会を開催します
更新日:2025年7月4日
発表内容
目的
企業の人権教育や啓発を促すため、主に松山市内の中小企業などの従業員や経営者など企業向けに、人権啓発講座を行っています。
第1回は、今年からコムズでの講座に加え講師派遣を開始し、株式会社愛媛銀行で性を学ぶ講演会を開催します。誰もが働きやすい職場環境づくり、使いやすいサービスづくりを目指して、LGBTQの基礎知識や実際の事例を紹介するほか、企業で実践できる具体的なアクションを伝えます。また第2回以降はコムズで開催します。
株式会社愛媛銀行は、令和7年2月3日(月曜日)に、松山市がファミリーシップ制度を開始したのに合わせ、同性パートナーが利用できる住宅ローンの取り扱いを開始しています。若手職員が講座に参加し、行員の性的マイノリティへの理解を進めます。
日時
令和7年7月11日(金曜日) 14:00 ~ 16:00
場所
株式会社愛媛銀行 研修所 7階 大会議室 (松山市南持田町27番地1)、オンライン
●取材を希望される場合は、13:30に愛媛銀行研修所1階入り口に集合してください。大会議室まで案内します。
●車は建物西側の駐車場に駐車できます。
参加者
会場 愛媛銀行 若手職員 40名程度
オンライン 松山市内の中小企業などの従業員や経営者のほか、人権に関心のある方が参加
内容
1.講師紹介、講座の概要説明
2.講演「性の多様性と職場環境・企業のサービスについて」
【講師】(一社)ELLY 代表理事 山口 颯一さん
3.質疑応答
講師プロフィール
山口 颯一(やまぐち しょういち)さん
(一社)ELLY 代表理事
三重レインボープライド共同代表
トンボ学生服アドバイザー
1990年 三重県伊勢市生まれ
20歳の時に性別を女性から男性へ変更する。
2014年 LGBTや性の多様性についてなど講演会を開始
2016年 (一社)ELLY設立
設立1年目にして年間200回以上の講演依頼が殺到する。
カナダへの短期留学や、IGLTA主催LGBTツーリズム世界会議などでLGBTを学ぶとともに、2021年には三重県の多様な性に関する条例、三重県のパートナーシップ制度にも関わるなど、多岐にわたって活動している。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名 人権・共生社会推進課
所在地 〒790-8571 松山市二番町四丁目7番地2 本館6階
課長:中矢 雄次
担当執行リーダー:橋口 美佳
電話:089-948-6386
E-mail:jinkenkyousei@city.matsuyama.ehime.jp
