熱中症予防や救急車適正利用に関し啓発活動を行います

更新日:2025年7月10日

発表内容

目的

 近年、異常気象や気温の上昇で猛暑日が多くなっており、松山市内の熱中症の救急搬送件数は増加傾向です。7月以降も暑い日が続き、熱中症リスクが高い日が多く見込まれるため、休日の買い物客に熱中症の予防を呼び掛けます。
 また、松山市の令和6年の救急出動件数は初めて3万件を超え、救急需要は年々増えています。救急要請は軽症傷病者の割合が高く、緊急性の高い傷病者のもとへ、救急車がより早く到着できるよう救急車適正利用を普及啓発します。緊急時は、ためらわずに119番に通報してください。

日時

令和7年7月13日(日曜日) 午前10時から午前11時30分まで ※雨天決行

場所

くすりのレデイ余戸店 店舗出入口付近 (松山市余戸中四丁目9番1号)

内容

●啓発チラシを配布
 えひめ救急電話相談#7119、子ども医療電話相談#8000、救急受診アプリQ助
 プレアライバルコール、熱中症予防
●救急車の使い方や応急手当に関するクイズ
 挑戦者に啓発用トイレットペーパーやポケットティッシュを配ります。
●胸骨圧迫やAEDの取り扱い体験

参加者

松山市西消防署西部支署  2名

お問い合わせ

西消防署西部支署
〒791-8034  愛媛県松山市富久町277番地
署長:四之宮 敏久
担当執行リーダー:宇都宮 彬
電話:089-973-7522
E-mail:sbseibu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで