松山中央ライオンズクラブから「令和7年 とどけ!命のはがきプロジェクト」のはがきを寄贈いただき、贈呈式を行います
更新日:2025年7月9日
発表内容
マイ・タイムライン授業の様子
目的
松山市は産官学民と連携し、全ての世代に切れ目なく防災教育を実施しています。その一つ、松山逃げ遅れゼロプロジェクトは、風水害で逃げ遅れをなくすため、学校や地域を中心にマイ・タイムラインを普及しています。
令和4年から松山市立全ての中学校で、マイ・タイムラインを作成する授業をしており、令和7年から新たに、愛媛大学教育学部附属中学校と愛媛県立松山西中等教育学校で始めます。
合わせて、愛媛県中予地区郵便局長会と連携し、「とどけ!命のはがきプロジェクト」を実施しています。
子どもたちが発信者になり、授業で学んだ災害の危険性や避難の重要性などをはがきに書いて家族や友人に送ります。家庭や地域で防災意識を高め、大切な人を思いやる気持ちで「災害での逃げ遅れゼロ」を目指します。
趣旨に賛同する松山中央ライオンズクラブからはがきを寄贈いただき、感謝状を贈呈します。頂いたはがきは、プロジェクトを行う学校で活用します。
日時
令和7年7月29日(火曜日) 午前10時 ~ 午前11時
場所
市役所本館5階 本部会議室 (松山市二番町四丁目7-2)
寄贈内容
はがき 4,200枚 ※令和4年から4年連続
寄贈者
松山中央ライオンズクラブ 会長 河本 圭仁
次第
午前10時 「とどけ!命のはがきプロジェクト」概要説明
午前10時5分 あいさつ
松山市教育委員会 事務局長 白石 秀一(しらいし ひでかず)
松山中央ライオンズクラブ 会長 河本 圭仁(かわもと けいじ)
愛媛県中予地区郵便局長会 会長 横山 陽彦(よこやま はるひこ)
午前10時15分 はがきの贈呈 、感謝状の贈呈 、記念撮影
参加者
松山中央ライオンズクラブ、愛媛県中予地区郵便局長会
愛媛大学防災情報研究センター、松山市
お問い合わせ
市民防災安全課
〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2
課長:重谷 朋志
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6795
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp
