職員に期末・勤勉手当を支給しました
更新日:2025年6月30日
発表内容
目的
一般職職員と常勤の特別職職員に6月期の期末・勤勉手当を支給しました。
日時
令和7年6月30日(月曜日)
お問い合わせ
人事課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2
課長:巻田 直樹
担当執行リーダー:津野 晃
電話:089-948-6219
E-mail:jinji@city.matsuyama.ehime.jp


2025年7月
- 第二次松山市再犯防止推進計画(案)に対する意見を募集します
- 株式会社ボルテックス地方創生パートナー認定証贈呈式の出席者を変更します
- 令和7年 自主防災組織新任リーダー研修会を開催します
- 議会運営委員会を開催します
- 松山市消防局と株式会社クリエイターズマッチがコラボレーションし、消防職員募集のポスターとチラシの制作に向け、キックオフミーティングを開催します
- 市駅前広場エリマネ社会実験「松山市駅前ちょい飲み広場」を開催します
- 道後温泉 椿の湯で、熱中症予防など救急の広報活動を行います
- 松山市車両基地跡地広域交流拠点施設に関しサウンディング型市場調査を実施します
- 令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金を募集します
- 愛媛大学と連携し、小学生と夏休み食育体験教室を実施します
- 夏休み親子市議会体験ツアーを開催します
- 令和7年 第2回松山愛郷会youthミーティングを開催します
- 松山市車両基地跡地広域交流拠点施設基本計画を策定します
- 令和7年度 第1回松山市子ども・子育て会議(全体会と部会)を開催します
- 高齢者の還付金詐欺を未然に防ぐため、警察、民生児童委員、地域包括支援センター、伊予銀行と連携し訓練を行うほか、サイバー犯罪類似体験型コンテンツを使ったフィッシング詐欺の手口を説明します
- 文教消防委員会を開催します
- 熱中症予防や救急車適正利用に関し啓発活動を行います
- 松山市が大東建託株式会社「いい部屋ネット 住みたい街ランキング2025<四国版>」で6年連続1位に選ばれました
- 令和7年度 松山市小学生夏季全国大会出場者壮行会を開催します
- 第2回ビーチクリーンイベント「聖地梅津寺をきれいにしていきまっしょい」を開催します
- 第6回 松山駅交通拠点機能強化検討会を開催します
- 令和7年度 松山市小学校総合体育大会(第64回水泳の部)を開催します
- 親子ワークショップ 田丸雅智さんのショートショート書き方講座を開催します
- 子育て世帯へおこめ券の発送を開始します
- 松山中央ライオンズクラブから「令和7年 とどけ!命のはがきプロジェクト」のはがきを寄贈いただき、贈呈式を行います
- 高齢者が消費者トラブルに遭わないため、消費者庁が作成した体験型教材を初めて使いセミナーを開催します
- 選挙コンシェルジュが初めて土曜夜市に合わせ、参議院議員通常選挙の街頭啓発を実施します
- 令和7年度松山市職員技術職上級(土木)採用試験【通年】の第1次試験合格者と第2次試験の実施予定を発表します
- 松山大学で啓発グッズを配るほか、期日前投票所を設営します
- 松山市新型インフルエンザ等対策行動計画(案)に対する意見を募集します
- 令和7年 いじめ問題対策連絡協議会を開催します
- まつやま こども・子育てサイト「にこっと」に新しい機能を追加します
- 令和7年 松山市要保護児童対策地域協議会代表者会議を開催します
- 高松自動車道 豊浜サービスエリア下り線と松山自動車道 石鎚山サービスエリア上り線、下り線で道後温泉をPRします
- 株式会社コメ兵から、道後温泉活性化事業へ企業版ふるさと納税で寄附を頂きました
- 松山市中之川地下駐車場等の指定管理者を募集します
- 議会運営委員会を開催します
- 松山市愚陀佛庵の指定管理者を募集します
- 令和7年 夏休み親子市場見学イベントを開催します
- 松山駅周辺整備調査特別委員会を開催します
- 第73回 松山港まつり・三津浜花火大会を開催します
- ボーイスカウト松山地区派遣団が松山市長を表敬訪問します
- 株式会社ボルテックスから、株式会社伊予銀行のマッチング支援事業を利用し、企業版ふるさと納税で寄附を頂きました
- 株式会社ボルテックスから企業版ふるさと納税で寄附を頂き、地方創生パートナー認定証を贈呈します
- 松山アーバンデザインセンターのスクール受講生が『鍵谷カナ・伊予かすり創始物語』の絵本を中国語翻訳し、垣生中学校に寄贈します
- 第18回 響け!!言霊“ことばのがっしょう”群読コンクールの参加グループを募集します
- 愛媛県と共同で、中四国で初めて「こども意見ファシリテーター養成講座」を開催します
- 松山市総合窓口センターの優先予約に、戸籍届出を追加し、さらに窓口の利用が便利になります
- 人間環境大学の学生と世代別のタウンミーティングを開催します
- 再建する愚陀佛庵のフロアマップとイメージ図を公表します
- 市役所第四別館前駐輪場を立体駐輪場に建て替えます
- 職員に期末・勤勉手当を支給しました
- こども誰でも通園制度を開始します
- 「こども本の森 松山」のオープンを記念し、オープニングセレモニーを開催します
- 「こども本の森 松山」の利用予約を開始します
- 安藤忠雄さんの「こども本の森 松山」オープン記念講演会を開催します
- 令和7年度 松山市交通安全推進協議会総会を開催します
- 令和8年度松山市地域おこし協力隊を募集します
- JICA海外協力隊が松山市を表敬訪問します
- 松山中央公園プール(アクアパレットまつやま)の指定管理者を募集します
- 令和7年 風早海まつりを開催します
- 令和7年度 まちづくり提案制度(次世代育成支援事業)審査会を実施し、過去最多の17グループがプレゼンテーションを行います
- 幼稚園で、子ども花火教室【令和7年】を開催します
- 第7期マツワカのキックオフミーティングを開催します
- 令和7年 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 中庭でラジオ体操を行います
- 大阪・関西万博会場で、2025年日本国際博覧会協会と西のゴールデンルートアライアンス参画自治体が、共同記者会見を行います
- 令和7年度 公園遊具等一斉点検の結果を報告します
- 令和7年「坊っちゃん文学賞 presents 誰でも書けるショートショート講座 in 松山」の参加者を募集します
- 人権啓発講座で、初めて講師を派遣し、企業で性の多様性を学ぶ講演会を開催します
- 常設展示室 子規記念博物館の名品コーナーの展示を入れ替えます
- 第33回 三津の朝市「旬・鮮・味まつり」を開催します
- 『明治28年』130周年記念 第71回特別企画展「子規の『明治二十八年』―激動の一年―」を開催します
- 『明治28年』130周年記念 第71回特別企画展「子規の『明治二十八年』―激動の一年―」の内覧会を開催します
- 移住者交流会「まつやま日和」~まつやまライフを楽しもう!~の参加者を募集します
- ジュニア防災リーダークラブ「まるごと防災たんけん隊!!~命のために 今 動くin日本赤十字社愛媛県支部~」を開催します
- 松山市内の学校で、「坊っちゃん文学賞」審査員長 田丸雅智さんのショートショート書き方講座を開催します
- 自治体で初めて、三井ダイレクト損害保険株式会社と包括連携協定を締結します
- 連携中枢都市圏制度を生かし、初めて広島市と呉市と松山市が合同で、物産展「瀬戸内の恵みフェア」を開催します
- 光のおもてなしin松山城2025を開催します
- えひめまるごと移住フェスin東京に移住相談ブースを出展します
- おいでや!!いなか暮らしフェア2025に移住相談ブースを出展します
- 女性消防職員の活躍に焦点をあて、高齢者総合福祉施設で火災防ぎょ訓練を実施します
- 令和7年「サマー!エコキッズスクール」を開催します
広告枠
