令和7年「サマー!エコキッズスクール」を開催します

更新日:2025年7月16日

発表内容

目的

環境活動を積極的に行う子どもたちを育成するため、夏休みに合わせ、体験型の環境教室「サマー!エコキッズスクール」を開催します。
松山市内の企業、団体などが講師になり、エコ工作や自然体験をしたり、施設を見学したりし、地球温暖化対策をはじめ、ごみ減量や自然の大切さを学びます。

対象

小学4年生 ~ 6年生 ※募集は終了しています

初回の講座

【日時】 令和7年7月25日(金曜日) 10:00 ~ 正午
【場所】 四国ガス(株)松山支店1階 ピポット松山(味酒町1-10-6)
【講座】 食品ロスについて楽しく学ぼう!~おいしく食べきり!エコ・クッキング教室~
【参加者】9名程度

内容

●講座一覧

日時 講座名

1

7月25日(金曜日)
10:00 ~ 正午

食品ロスについて楽しく学ぼう!
~おいしく食べきり!エコ・クッキング教室~
【場所】四国ガス(株)松山支店1階 ピポット松山

2

7月26日(土曜日)
10:00 ~ 正午

環境と防災について考えよう!
~使用済み天ぷら油を使ったバイオ燃料・ローソクづくりと身近な防災対策~
【場所】DCM(株)本社1階 ゆめ・みらい 住まいの創造かん
   (美沢1-9-1)

3
 
4

8月1日(金曜日)
1回目10:00 ~ 正午
2回目13:30 ~ 15:30

調べよう!松山近海のごみ浮遊状況
~港湾業務艇「くるしま」に乗って海洋ごみ調査~
【場所】松山港湾・空港整備事務所(海岸通2426-1)

5

8月2日(土曜日)
10:00 ~ 正午

気にしてみよう 考えてみよう 水について
~世界に一つだけの顕微鏡を作って、微生物を観察しよう~
【場所】(公社)愛媛県浄化槽協会(辻町2-31)

6

8月3日(日曜日)
10:00 ~ 正午

石手川&森の探検隊!
~自然の大切さや雨・山・川の役割を考えよう~
【場所】愛媛大学米野々森林研究センター(大井野町乙145-2)

7
 
8

8月4日(月曜日)
1回目10:00 ~ 正午
2回目13:30 ~ 15:30

電動車から学ぼう!
~給電体験ともしもに備えた減災教育~
【場所】トヨタカローラ愛媛中央通店(中央1丁目16-5)

9

8月5日(火曜日)
14:00 ~ 16:00

みんなに身近なコンビニと環境について学ぼう
~ペットボトル回収機体験とポスターづくり~
【場所】セブン-イレブン・ジャパン松山地区事務所(土居田町60-1 2階)

10

8月6日(水曜日)
10:00 ~ 正午

太陽電池ってなんだろう?
~作って!ふれて!走らせよう!ソーラーカー~
【場所】(株)エヌ・ピー・シー松山工場(西垣生町2889)

11

8月7日(木曜日)
10:00 ~ 正午

リサイクル工場体験!
~身近な家電を分解してみよう~
【場所】松山港リサイクルセンター(大可賀3丁目1453-3)

12

8月20日(水曜日)
10:00 ~ 正午

地球にやさしい電気のつかい方が分かる!
~プロペラ式ソーラーカーづくり~
【場所】まつやまRe・再来館(空港通一丁目1-32)

13

14

8月22日(金曜日)
1回目10:00 ~ 11:30
2回目13:00 ~ 14:30

あかりのエコ教室
~電気の省エネ講座と照明を使った実験~
【場所】まつやまRe・再来館(空港通一丁目1-32)


協力

四国ガスグループ、(株)ダイキアクシス・サステイナブル・パワー、DCM(株)、松山港湾・空港整備事務所、(公社)愛媛県浄化槽協会、愛媛大学、トヨタカローラ愛媛(株)、 (株)セブン - イレブン・ジャパン、(株)エヌ・ピー・シー、金城産業(株)、愛媛県地球温暖化防止活動推進センター、パナソニック(株)エレクトリックワークス社(順不同・敬称略)

お問い合わせ

環境・ゼロカーボンシティ推進課 まつやまRe・再来館
〒790-0054 松山市空港通一丁目1-32
課長:井上 裕文
担当執行リーダー:稲田 靖穂
電話:089-968-7153
E-mail:kankyou-zc@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年7月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで