令和7年 親子で学ぼう☆水循環を開催し、四国で初めて「水の日」応援大使「シャワーズ」が登場します

更新日:2025年7月28日

発表内容

目的

水は限りある大切な資源です。きれいな水を使い続けるため、水の循環を楽しく学びます。
施設見学などバスツアーで、私たちが普段使っている水がどこからきて、どこへ行くのかを知り、水の循環が生活に密接に関わっているのを親子で考えます。
 
令和3年に「水の日」応援大使に任命されたポケモンの「シャワーズ」が四国で初めてイベントに登場します。「水の日」のPR活動の一つとして「シャワーズ」は、全国各地の「水の日」や「水の週間」に関わる行事に派遣されています。

日時

令和7年8月7日(木曜日) 8:30 ~ 16:00

場所

(1)石手川ダム(宿野町乙69-3)、 市之井手浄水場(溝辺町65)
(2)中央浄化センター(南江戸四丁目1-1)
(3)松山市男女共同参画推進センター(三番町6丁目4-20)
 ※シャワーズは(3)のみに登場します。

参加者と人数

小学4~6年生とその保護者 20組40名
※募集は終了しています。

内容

8:30   出発 【松山市役所 第4別館(三番町6丁目6-1)】
9:15   石手川ダム見学   「水はどうやって蓄えられている?」
10:30 市之井手浄水場見学 「水はどうやって飲めるようになる?」
13:00 中央浄化センター見学「使った水はどうやってきれいになる?」
14:30 【松山市男女共同参画推進センター(コムズ)】
    ●講義「水の循環について」  講師 雨水楽舎 代表 大北 佳代子(おおきた かよこ)氏
    ●「水の日」応援大使「シャワーズ」登場
16:00 解散

「水の日」応援大使「シャワーズ」

8月1日は平成26年に制定された水循環基本法で「水の日」と定められており、例年「水の日」と8月1日~7日「水の週間」を中心に、国民の間に広く健全な水循環の重要性について理解と関心を深める取り組みが、全国各地で行われています。
みずタイプのポケモン「シャワーズ」は、きれいな水辺に生息し、細胞が水の分子に似ていることから、令和3年7月19日に「水の日」応援大使に任命され、さまざまな活動を通じて「水の日」をPRしています。

権利表記

お問い合わせ

課名:水資源対策課
所在地:松山市二番町四丁目7-2 本館5階
課長:日野 恵司 
担当執行リーダー:続田 亮
電話:089-948-6223
E-mail:mizushigen@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年7月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで