脇差 1口 銘 豫州松山住長国
更新日:2012年3月1日
「脇差 銘豫州松山住長国」について
文化財の区分
愛媛県指定有形文化財(工芸品)
指定(登録)年月日
昭和46年4月6日 指定
所在地及び所有者(管理者)
松山市平和通5丁目 個人蔵
解説
加藤嘉明の抱工、三好藤四郎長国の作で、作風は次のとおりである。
長さ 45.8cm 反り1.5cm
形状 鎬造、庵棟、大切先
地鉄 板目肌
刃文 のたれ
鋩子 表は乱込み尖り心小丸、裏は火焔掛かった小丸
茎 生ぶ、栗尻、目釘孔2、鑢目勝手下り
長国の略歴は、愛媛県指定「脇差 銘 豫州松山住長国 香坂猪之助」の項で記載したとおりであるが、銘は表に「豫州枩山住長国」、裏に「寛永元年八月□日」と刻している。寛永元(1624)年の裏銘から、松山での作刀の年代及び当時の作風を知る上で、貴重な資料である。
お問い合わせ
文化財課(文化財保護担当)
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階
電話:089-948-6603
