令和7年度 安全安心指導者学校派遣の不審者対応教室ほかを実施します

更新日:2025年11月5日

発表内容

内容

不審者対応教室のほか、情報モラル教室と薬物乱用防止教室を追加して実施します。

スマートフォンなどが普及し、SNSで便利にコミュニケーションがとれるようになりました。一方、子どもたちが悪意のある大人と簡単につながり、事件や犯罪に巻き込まれ被害者になったり、いじめ行為などの加害者になったりするケースもあります。
松山市は、児童や生徒が不審者に狙われないよう、また事件や犯罪にあわないよう、学校現場に専門講師を派遣しています。

取材対応校

日程
実施日 開始時間 終了時間 場所 内容 対象 参加人数(予定)
11月12日 14:15 15:00 立岩小学校  不審者対応教室 全校 27人
15:20 16:20  刺股使用訓練 教職員 7人
11月14日 14:15 15:00 立岩小学校  情報モラル兼
 薬物乱用防止教室
3~6年 11人
1月13日 13:45 14:30 潮見小学校  薬物乱用防止教室 6年生 96人

●取材対応校は、市民防災安全課のホームページで随時更新します。

今年度実施予定 ※令和7年11月4日現在

●インターネット安全教室 6校 16回 参加人数504人
●不審者対応教室     4校   4回 参加人数1,811人
●不審者対応教室(教職員対応・刺股使用訓練) 2校 2回 参加人数41人 
●薬物乱用防止教室    12校 12回 参加人数922人
●情報モラル教室     15校 15回 参加人数1,534人

(http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/machi/gakkouhaken.html)

お問い合わせ

市民防災安全課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館5階
課長:重谷 朋志
担当執行リーダー:小林 義嗣
電話:089-948-6736
E-mail:shiminbousai@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年11月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで