令和7年 松山市立湯築小学校で台北市への理解を深める交流を行います

更新日:2025年11月19日

発表内容

概要

 松山市立湯築小学校で、台北市との小中学校友好交流推進員を講師に招き、交流会を行います。台湾・台北市の学校生活や文化などを学び、台北市への理解を深めます。
 
 松山市と台湾・台北市は平成26年10月に友好交流協定を締結し、観光やスポーツなど幅広い分野で交流しています。その一つで湯築小学校と東中学校を交流推進校に委嘱しています。去年10月に協定締結10周年の節目を迎え、友好交流都市協定に発展させ、再調印しました。

日時

令和7年11月26日(水曜日) 13:15 ~ 14:00

場所

松山市立湯築小学校 体育館(松山市道後北代10-41)

内容

1.講師紹介
2.松山市と台湾・台北市の交流について
3.台湾・台北市の学校生活や文化などを紹介
 ・台湾の学校生活や台湾の観光名所、グルメなどを紹介 
 ・台湾で使われている言葉のレッスン 
4.交流活動
5.質疑、応答、感想発表

参加者

松山市立湯築小学校 6年生 65名程度
台北市との小中学校友好交流推進員 聖カタリナ大学留学生 2名
教育委員会関係者など 計75名程度

台北市との小中学校友好交流推進員

 子どもたちの台北市への理解を深めるため、令和2年から毎年、台湾出身の聖カタリナ大学の留学生2名を任命しています。
 小学校、中学校の児童や生徒に台湾・台北市の学校生活や文化を紹介したり、台北市と松山市の小学校、中学校の児童や生徒が交流する場合に活動を支援したりします。

お問い合わせ

課名:学校教育課
所在地:松山市三番町6丁目6番地1 第4別館3階 
課長:茅田 宗俊
担当執行リーダー:青木 英央
電話:089-948-6591
E-mail:gkkyoiku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

報道資料イベントカレンダー

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで