【令和7年秋季全国火災予防運動】松山地区石油コンビナート防災訓練を実施します

更新日:2025年11月6日

発表内容

目的

 松山地区石油コンビナート等特別防災区域での大規模災害を想定し、防災関係機関と関係事業所が一体になって総合的な防災訓練を実施します。石油コンビナートなどの防災体制をさらに充実、強化し、防災意識を高めます。

日時

令和7年11月14日(金曜日) 13:30 ~ 15:10 ※小雨決行、荒天中止です
1. 陸上訓練 13:30 ~ 14:05 、 2. 海上訓練 14:30 ~ 15:00 、 3. 講評 15:00 ~ 15:10

場所

株式会社大阪ソーダ 松山工場
(松山市北吉田町77番地)

訓練想定

令和7年11月14日(金曜日)13:30ごろ、南海トラフを震源とするマグニチュード8.4の地震が発生。松山市は震度6弱を計測。株式会社大阪ソーダ松山工場で塩素が漏えいし、従業員が負傷。さらに危険物火災が発生し、関係機関が協力して消火や救助活動を実施します。

主な訓練内容

【陸上訓練】地震で塩素が漏えい、危険物火災が発生
1. 関係機関へ緊急通報連絡
2. 発災事業所の初期防災活動
3. 周辺地域へ災害広報
4. 自衛消防防災隊本部を設置し、指揮命令系統を確立
5. 公設消防署、消防団、共同防災組織で車両誘導と消火活動

【海上訓練】タンカーが機関故障で岸壁に衝突し、燃料の重油が海上に流出
1. 情報伝達活動
2. 人員資機材を動員し、輸送
3. 流出油の防除と回収活動
4. 流出油の拡散防止活動

参加機関

【陸上訓練】松山地区共同防災協議会、株式会社大阪ソーダ松山工場、松山西警察署
      松山市消防局、松山市西消防署、松山市消防団
【海上訓練】松山地区排出油等防除協議会、株式会社大阪ソーダ松山工場、松山海上保安部
      内海曳船株式会社、山中船食株式会社、松山市西消防署

令和7年秋季全国火災予防運動

【期間】令和7年11月9日(日曜日)から令和7年11月15日(土曜日)までの7日間
【標語】急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし

報道機関の皆さんへお願い

●車両は来客用駐車場に停めてください。
●安全上、出入りの人数を確認するため、事務所の受け付けで記名をお願いします。
 また、社章とヘルメットの着用をお願いします。ヘルメットは受け付けで貸し出しできます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

予防課
〒790-0813  松山市萱町六丁目30番地5 松山市保健所・消防合同庁舎5階
課長:中西 則之
担当執行リーダー:吉冨 佳門
電話:089-926-9217
E-mail:sbyobou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年11月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで