2025 こどもまんなか松山大賞を決定し、表彰式を実施します
更新日:2025年11月13日
発表内容
概要
松山市は、こどもまんなか社会を実現するため、令和5年7月に市内6つの経済団体と共同して、こどもまんなか応援サポーターを宣言し、去年、こどもまんなか松山大賞を創設しました。
松山市内の企業や団体から、こどもや若者、子育て家庭を支援する活動を募集し、選考の結果、大賞と優秀賞を決定しました。
11月の秋のこどもまんなか月間に合わせ、表彰式を実施します。
応募された活動は、まつやま こども・子育てサイト「にこっと」などで紹介し、市全体で少子化対策や子育て支援の気運を醸成し、こどもまんなか社会の実現を推し進めます。
日時
令和7年11月27日(木曜日) 14:00 ~ 14:20
場所
松山市役所 本館3階 第1会議室
内容
1.あいさつ 松山市副市長 田淵 雄一郎(たぶち ゆういちろう)
2.表彰状の授与 大賞と優秀賞
3.受賞者あいさつ
4.記念撮影
| 活動名 | 企業・団体名 | 書類 |
投票数 | |
|---|---|---|---|---|
| 大賞 | こどもまん中ワークショップ | NPOくすくす |
1位 | 416票 |
| 優秀賞 | くりた子どもひみつきちbyまちのがっこう | 株式会社栗田工務店 | 1位 | 304票 |
| 優秀賞 | 学び直しができる夜間教室 | 特定非営利活動法人Community Life | 3位 | 255票 |
大賞
●「こどもまん中ワークショップ」 NPOくすくす
ワークショップを月1回開催し、こども自らが“こども先生”になり、自分の「好き」や「得意」を自由に表現しながら企画や運営を行っています。また収益の一部は「謝金」で“こども先生”に還元しています。こどもたちに挑戦する意欲を生み、お金の仕組みを学べる機会になっているほか、大人はサポート役を務めながら、こどもとの関わり方を見直すきっかけになっています。
優秀賞
●「くりた子どもひみつきちbyまちのがっこう」 株式会社栗田工務店
グループホームの敷地内で、放課後に地域の小学生が安心して過ごせる居場所を、NPO法人ワークライフ・コラボと協力して、毎週木曜日に無料で開所しています。グループホームの敷地内にあるため、お年寄りと交流するほか、地域の見守り体制も整っており、こどもや保護者が安心できる居場所になっています。
●「学び直しができる夜間教室」 特定非営利活動法人Community Life
若者が「いつでも、今から一歩」を踏み出せるよう、学び直しをしたい15歳以上の若者を対象に、夜間教室を毎週火曜日、木曜日に受講料無料で開設しています。不登校などさまざまな理由で十分に学べなかった若者が、「勉強したい」と思えた時にしっかりと受け止められる居場所になっています。
選考
応募のあった30件を、「趣旨・目的への理解」、「拡張性」、「独創性」、「継続性」、「効果」の審査項目で総合的に審査し、外部有識者の意見を参考に5件を選考しました。また令和7年9月22日(月曜日)から令和7年10月17日(金曜日)まで市民投票を実施しました。
投票結果などをもとに大賞1件、優秀賞2件を決定しました。
【募集期間】令和7年5月23日(金曜日)~ 令和7年8月20日(水曜日)
【応募件数】18団体 30件
【投票総数】1,384票
お問い合わせ
こどもえがお課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 別館3階
課長:奥村 高史
担当執行リーダー:遠富 由恵
電話:089-948-6039
E-mail:kodomoegao@city.matsuyama.ehime.jp

