産後ケアの実施施設を民間事業者などに拡大し、委託事業者を募集します

更新日:2025年11月27日

発表内容

目的

産後12カ月未満のお母さんと赤ちゃんに、安心して子育てができるよう、助産師などが専門的なケアを行っています。
現在、医療機関と助産院に委託して実施しており、さらに多くの方が利用できるよう、産後ケアの実施施設を民間事業者などに拡大します。その事業者を募集します。

募集開始

令和7年12月1日(月曜日)

対象

こども家庭庁の「産後ケア事業ガイドライン」を満たす民間事業者、社会福祉法人、NPO法人など

事業の種類

(1)宿泊型
 対象者を実施施設に宿泊させ、休養の機会を提供し、産後ケアを実施します。
(2)通所型
 日中、実施施設に来所した対象者に、個別に産後ケアを実施します。
(3)訪問型
 助産師などが対象者の自宅を訪問し、個別に産後ケアを実施します。

受付

(1)こども家庭センター すくすく支援課の窓口または電話で相談
 【窓口、電話】平日8時30分 ~ 17時15分
(2)必要書類を提出
(3)ヒアリングと実地調査

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こども家庭センター すくすく支援課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階
課長:門田 功
担当執行リーダー:山口 愛
電話:089-911-1821
E-mail:sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年11月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで