第22回 坊っちゃん文学賞の応募状況をお知らせします

更新日:2025年11月17日

発表内容

概要

 坊っちゃん文学賞は、市制100周年を機に、近代俳句の祖・正岡子規を生み、近代小説の文豪・夏目漱石の小説「坊っちやん」に描かれた街という、松山市の豊かな文学的土壌を生かして、新しい青春文学の創造と本市の文化的なイメージを高め、全国にPRするため昭和63年に創設しました。その後、21回、37年にわたって継続し、受賞後も活躍を続ける作家や、人気作品を生み出しています。
 第22回坊っちゃん文学賞の応募を、令和7年5月1日(木曜日)から9月30日(火曜日)まで受け付け、過去最多の9,900点、6,642名の応募がありました。

募集期間

令和7年5月1日(木曜日)~ 令和7年9月30日(火曜日)

応募総数 <過去最多>

【作品数】9,900点 、【応募者数】6,642名

小学生応募数

【作品数】570点 、 【応募者数】540名

年代別応募作品数内訳

内訳
年代 件数  
小学生 570

・最年少応募者 6歳   愛媛県在住
・最年長応募者 96歳 長野県在住

中学生以上の10代 1,289
20代 1,400
30代 1,590
40代 1,488
50代 1,559
60代以上 1,250
無記入などその他 754

応募方法別作品数内訳

【WEB】8,359 、【郵送】1,541

審査員

審査員長 : 田丸 雅智(たまる まさとも)さん
審査員  : 大原 さやか(おおはら さやか)さん、 山戸 結希(やまと ゆうき)さん

アンバサダー

白濱 亜嵐(しらはま あらん)さん

審査

●一次と二次の審査を通過した約20作品を、3名の審査員で最終審査します。
●小学生特別賞は5作品を最終審査します。

表彰式

【日程】 令和8年1月25日(日曜日)
【参加者】審査員、受賞者ほか
【内容】 あいさつ、受賞者の発表、コメント、記念撮影ほか
詳細は決まり次第お知らせします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

課名:文化・ことば課
所在地:愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:青山 正洋
担当執行リーダー:鈴木 良
電話:089-948-6634
E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年11月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで