参加型アート作品「ひかりの実」のワークショップを実施します

更新日:2025年11月10日

発表内容

目的

 参加型アート作品「ひかりの実」を、道後公園で令和7年12月19日(金曜日)から令和8年1月18日(日曜日)まで実施し、道後の冬を彩ります。平成26年に道後温泉本館改築120周年を記念し、道後オンセナート2014で開始してから、今年で12回目です。

 ひかりの実を制作するワークショップを、道後・上人坂のひみつジャナイ基地で開催します。どなたでも自由に参加できます。市民や観光客の皆さんに、大切な人の笑顔を果実袋に描いてもらい、開催期間中、LEDで色とりどりに光る実を飾ります。
 会期初日の令和7年12月19日(金曜日)は、美術家・高橋匡太さんが道後公園でワークショップに参加します。 ※高橋匡太さんの「高」は、はしごだかです。

ひみつジャナイ基地ワークショップ

【日時】令和7年11月21日(金曜日) から 令和7年12月7日(日曜日)までの金曜日、土曜日、日曜日、休日
    11時 ~ 17時
【場所】ひみつジャナイ基地 (松山市道後湯月町2-41) 
【個数】500個

道後公園ワークショップ

【日時】令和7年12月19日(金曜日) 16時 ~ 20時 ※高橋匡太さんが参加します
【場所】道後公園 北側入口 (松山市道後公園)
【個数】200個

内容

●果実袋に大切な人の笑顔を描きます。
●開催期間中、LEDを袋に入れ、道後公園内で飾ります。

参加費

無料

参加型アート作品「ひかりの実」

【会期】令和7年12月19日(金曜日) 16時 ~ 令和8年1月18日(日曜日) 24時
【場所】道後公園 北側入口 ~ 西側一帯 【個数】約3,000個

高橋 匡太(たかはし きょうた)さん

1970年京都生まれ。1995年京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。光や映像によるパブリックプロジェクション、インスタレーション、パフォーマンス公演など幅広く国内外で活動を行っている。京都市京セラ美術館、東京駅、十和田市現代美術館など建築物へのライティングプロジェクトは、ダイナミックで造形的な光の作品を創り出す。多くの人とともに作る「夢のたね」、「ひかりの実」、「ひかりの花畑」など大規模な参加型アートプロジェクトも数多く手掛けている。

お問い合わせ

道後温泉事務所
〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町4-30
担当課長:水田 隆敏
担当執行リーダー:楠元 圭
電話:089-921-6464
E-mail:dogojimu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年11月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで