まつやまコネクトラボプロジェクトの成果報告会を開催します
更新日:2025年11月13日
発表内容
目的
公益社団法人松山青年会議所と松山市は、協働して市民と一緒にまちづくりを考えています。昭和59年からまつやま市民シンポジウムを開催し、行動するきっかけづくりをしてきました。
去年40回の節目を迎えたのを機に、きっかけづくりから実際に行動に移すよう、今年からまつやまコネクトラボプロジェクトを開始しました。産学官民が共創して松山の仕事に変革をもたらし、誰もが住みたくなる魅力的なまちの実現を目指しています。
9月27日にキックオフイベントを開催し、企業が自社の課題やそれを解決するアイデアを参加者に発表し、賛同者でチームを立ち上げました。
成果報告会で、それぞれのチームが考えた新しいアイデアなどを発表するほか、特別講師の基調講演やディスカッションなどで、今後の産学官民連携を考えます。
日時
令和7年11月22日(土曜日) 10:00 ~ 15:00
場所
サイボウズ松山オフィス (松山市二番町3丁目7-12)
内容
10:00~ 開会、あいさつ
公益社団法人松山青年会議所 理事長 塩出 祐貴(しおで ゆうき)
松山市副市長 田淵 雄一郎(たぶち ゆういちろう)
10:10~ 趣旨説明
成果報告【7チーム】発表:1チーム10分程度
それぞれのチームが考えた新しい事業やアイデアを発表します。
11:30~ 総評
11:50~ 基調講演
特別講師 株式会社umari 代表 古田 秘馬(ふるた ひま)
12:40~ 休憩
13:40~ パネルディスカッション
「まつやまに住み暮らす私たちが目指すべき産学官民連携について考える」
【パネリスト】公益社団法人松山青年会議所 理事長 塩出 祐貴
協和道路株式会社 取締役 副社長 東 裕(あずま ゆう)
松山大学 情報学部 学部長 檀 裕也(だん ゆうや)
松山市副市長 田淵 雄一郎
【ファシリテーター】PlusA税理士法人 稲見 益輔(いなみ やすすけ)
14:45~ 閉会、記念撮影
参加者
松山圏域在住の社会人 25名程度、大学生 10名程度
お問い合わせ
課名:企画戦略課
所在地:〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2
担当課長:藤原 誠
担当執行リーダー:直野 充智
電話:089-948-6943
E-mail:kikaku@city.matsuyama.ehime.jp

