1,000人で考える まつやままちなか未来デザインワークショップを初めて開催します
更新日:2025年11月5日
発表内容

目的
未来デザインワークショップを初めて開催します。
市民の皆さんが主役になり、「こうなったらいいな」という松山の理想の未来を自由に語り合います。
約1,000人が集まって未来を想像し、まちへの期待感を高め、前向きな気持ちでまちづくりをはじめるきっかけにします。
日時
令和7年11月8日(土曜日)
【午前の部】10時 ~ 正午 【午後の部】14時 ~ 16時 ※午前、午後は同じプログラムです
場所
松山市青少年センター 体育館 (松山市築山町12-33)
対象
高校生以上で、松山市内在住、または、市内の学校や事業所などに通学、通勤している方
【午前の部】350名程度 【午後の部】250名程度
プログラム
●あいさつ 松山市長 野志 克仁(のし かつひと)
●話題提供 【35分】
1.一人称で松山のまちづくりを考える
愛媛大学 社会共創学部 学部長 松村 暢彦(まつむら のぶひこ)教授
2.松山市の今までとこれから 都市整備部 都市・交通計画課
●まつやままちなか未来デザインワークショップ 【75分】
1グループ6名程度で、現在の暮らし方や理想の暮らし方などを松山市の地図に付箋で貼って
共有します。
【テーマ】まつやままちなかでどのような過ごし方をしたいか
1.自己紹介とアイスブレイク
2.現状共有「現在の過ごし方・暮らし方」
3.理想の過ごし方、アイデア整理、タイトル付け
4.アイデア共有
●全体総評
愛媛大学 社会共創学部 学部長 松村 暢彦 教授
(https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSees-ROJec9w6euzknjVxsJvNXduBFj-aYkiRYXXPNgvaLbJw/closedform)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
課名:都市・交通計画課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
地域デザイン担当課長:神野 誠
担当執行リーダー :吉田 英生
電話:089-948-6846
E-mail:toshi-kou@city.matsuyama.ehime.jp

