指定医(小児慢性特定疾病)
更新日:2023年5月24日
指定医一覧
指定医の勤務する医療機関名称の50音順になっています。
指定医の追加、勤務先の変更、指定の取消しがあれば、随時更新します。
医療意見書のオンライン登録について(お知らせ)
タイトルの内容について、小児慢性特定疾病医療については、令和5年1月からの運用開始を目指し、厚生労働省が環境整備を行っているところです。
※厚労省から連絡によると検討に時間を要しており、令和5年度中の運用開始となる見込みとのことです。
つきましては、オンライン登録をご利用いただくに当たり、院内システム改修等の準備を進めていただく必要があるため、下記PDFファイルの通り、厚労省が現段階でお示ししている情報を提供させていただきます。お手数ですが、ご確認のほどお願いします。
※令和3年6月に情報提供していた内容について、この度、令和4年2月時点で更新しています。お手数ですが、改めてのご確認よろしくお願いします。
難病・小慢データベース更改に関する設計状況の情報共有(令和4年2月時点)(PDF:2,215KB)
難病・小慢データベース更改に関する医療機関向け周知資料(詳細)(令和4年2月時点)(PDF:307KB)
ファイルレコード定義書(令和4年2月時点)(PDF:153KB)
コード表(サンプル)(令和4年2月時点)(PDF:60KB)
小慢意見書のオンライン登録に係るFAQ(令和4年2月時点最新)(エクセル:271KB)
指定申請先の一元化について
指定医申請先の一元化のご案内
指定医の指定申請について
平成27年1月1日から、小児慢性特定疾病医療費の支給認定に必要な診断書(医療意見書)を作成できるのは、都道府県知事・指定都市市長・中核市市長・児童相談所設置市市長(以下、都道府県知事等)の指定を受けた「指定医」に限られています。(児童福祉法第19条の3第1項)
そのため、医療意見書の作成を行っている医師は指定医の申請手続きが必要となります。
申請先は、主として小児慢性特定疾病の診断を行っている医療機関の所在地を管轄している自治体となります。
つきましては、主として小児慢性特定疾病の診断を行う医療機関が松山市内である医師は、松山市保健所へ申請をお願いします。
指定医の役割
- 小児慢性特定疾病の患者が小児慢性特定疾病にかかっていること及びその疾病の状態が厚生労働大臣の定める程度であることを証明する医療意見書を作成すること。
- 国が推進する疾病児童等の健全な育成に資する調査及び研究に協力すること。(当該調査及び研究に資する情報の提供。)
指定医の要件
診断または治療に5年以上(医師法に規定する臨床研究を受けている期間も含む。)従事した経験を有する医師であって、次のいずれかに該当し、かつ医療意見書の作成に必要な知識と技能を有すると認められる者。
1.厚生労働大臣の定める認定機関の認定する専門医の資格を有する。
2.都道府県知事等が行う研修を終了していること。
松山市は、平成30年度から小児慢性特定疾病指定医研修をweb研修として実施しています。これから指定医申請をされる方のうち、厚生労働大臣が定める指定医療機関が認定する専門医資格を有していない方は本研修を受講してください。
(1)新規登録からユーザー登録画面へ必要事項を入力する。
(2)ユーザーアカウント(医籍登録番号等)を作成し、申請先自治体は「松山市」を選択する。
(3)e-ラーニングを受講し、テストを受ける。テストに合格すると研修修了証の発行が可能になる。
(4)研修修了証を印刷し、その他必要書類と一緒に指定医指定申請書を提出する。
指定申請書様式ダウンロード
ご申請及びお問合せ先
※申請書等は持参または郵送で下記窓口にご提出ください。
〒 790-0813
松山市萱町六丁目30-5
松山市保健所 すくすく支援課 総務担当
TEL:089-911-1870
- 指定申請書は松山市長宛のものをご使用ください。(愛媛県知事宛のものの提出誤りが多いため。)
- 指定医として指定した場合には、後日通知をお送りします。
- 指定医の氏名、勤務医療機関の名称・所在地、担当診療科目等は松山市ホームページ等にて公表しますので、予めご了承ください。
その他のお手続き
1.変更の届出
指定申請書の記載事項(住所・氏名・勤務医療機関・担当診療科目等)に変更のあった場合は、変更の届出が必要です。
2.辞退の届出
指定を辞退しようとするときは、辞退を希望する日から60日以上の予告期間を設けて、辞退の届出が必要です。
3.更新の申請
小児慢性特定疾病指定医は、その指定を受けた日から5年を超えない日までの間に、更新の申請が必要です。
指定医更新申請書とともに以下の書類を添付の上、申請を行ってください。
(1)小児慢性特定疾病指定医指定通知書の写し
(2)医籍登録番号及び登録年月日に変更がある場合は医師免許証の写し
小児慢性特定疾病指定医指定通知書を紛失した場合は、再交付申請書を提出してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
すくすく支援課 総務担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階
電話:089-911-1870
