オンライン育児講座・育児相談
更新日:2023年11月9日
オンライン育児講座・育児相談とは
新型コロナウイルス感染症などの感染症予防のために外出を控えている方や、遠方で講座に来られない方などのために、スマートフォンやパソコンでオンライン講座、相談を実施します。オンライン会議システムを利用して、講座や相談をします。
※通信料はご負担いただきます。
オンライン育児講座
対象:松山市に住民登録のある人(講座により対象が異なります)
1.マタニティライフの過ごし方
内容:(1)妊娠に伴う身体の変化とマイナートラブル
(2)出産直後の身体の変化と授乳など、育児の1日の流れ
(3)産後のメンタルヘルスケア、夫の家事やサポート
対象:12月 妊婦(パートナーも可)
多胎の方向けの講座は3月18日に実施予定です。
実施日 | 実施時間 | 申込み期間 | 申込みフォーム |
---|---|---|---|
12月12日 |
13:30~14:10 | 11月13日(月曜日)~ |
2.離乳食講座
内容:離乳食の進め方や食材の選び方について
対象:妊婦・生後7か月未満の乳児の保護者
人数:各30名程度(先着順)
★開催日、開催方法や申込み等は、離乳食講座ホームページをご確認ください。
3.プレママとプレパパのお口のケア
内容:妊婦やパートナーの歯のケアについて
対象:妊婦やパートナー
人数:各10組(先着順)
★開催日、開催方法や申込み等は、歯科保健ホームページをご確認ください。
注意事項
・ビデオ会議アプリ「ズーム」を使用します。
・講座参加費用は無料ですが、通信料は利用者の自己負担です。(Wi-Fi推奨)
・URL、ミーティングID等は第三者に提供しないでください。
・講座受講中はアプリケーションのビデオ、オーディオをオンにしてください。
・音や背景などから個人情報が漏洩しないように利用環境を整えてご利用ください。
・講座の画像、動画、音声データを保存し、またはデータを他人に提供することはお断りしています。
オンライン育児相談
1回の相談は30分までとさせていただきます。
対象:松山市に住民登録のある妊婦、概ね1歳未満の乳児とその家族
テーマ:A 助産師と話そう
内容:妊娠や出産のこと、母乳育児・卒乳などの相談
実施日 | 実施時間 | 申込み期間 | 申込みフォーム |
---|---|---|---|
10月4日(水曜日) | (1)13:30~ |
~9月27日(水曜日) | |
11月8日(水曜日) | ~11月1日(水曜日) | ||
12月6日(水曜日) | ~11月29日(水曜日) |
注意事項
・ビデオ会議アプリ「ズーム」を使用します。
・相談費用は無料ですが、通信料は利用者の自己負担です。(Wi-Fi推奨)
・URL、ミーティングID等は第三者に提供しないでください。
・相談時はアプリケーションのビデオ、オーディオをオンにしてください。
・音や背景などから個人情報が漏洩しないように利用環境を整えてご利用ください。
・相談の画像、動画、音声データを保存し、またはデータを他人に提供することはお控えください。
※保健師と話そう、栄養士と話そう
保健師、栄養士のオンライン相談は、松山市母子手帳アプリ「まつスク」のビデオ通話で実施します。
予約は、すくすく・サポートへお電話ください。
松山市母子手帳アプリ(まつスク)
すくすく・サポート(松山市子育て世代包括支援センター)
お問い合わせ
松山市 こども家庭部 保健所 すくすく支援課
電話:089-911-1821
FAX:089-908-6588
メールアドレス:sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp
