1歳6か月児健康診査

更新日:2023年11月30日

集団健診を10月から事前予約制で再開しました。

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、令和2年10月から個別健診に変更して実施していましたが、令和5年10月から集団健診を再開しました。

【受診方法】

1.受診日時の予約が必須です。(事前予約制・先着順)
・13時から14時30分の間で15分毎の予約枠となっています。
2.右記の予約フォームから申し込みをお願いします。
12月受診分からは健診日当日の午前9時まで予約が可能となりました。予約締切日・予約開始日はメンテナンスのため、午前9時~午前9時30分頃まで入力できませんのでご了承ください。(時間は多少前後する可能性があります。)
URLは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)
3.キャンセルする場合は、予約完了後に届いたメールから手続きをしてください。翌月以降にも予約にて受診可能です。
※お子さまの身体や視覚・聴覚が不自由な方等で、個室での健診を希望される方は電話にてご相談ください。


【対象及び案内方法】

令和4年3月生まれの方から順次郵送で案内します。
令和5年11月中旬には、令和4年5月1日から令和4年5月31日生まれの方にご案内をお送りします。
必ず1歳6か月を過ぎた日での受診をお願いします。受診期間は原則2歳の誕生日の前日までです。
※早産(在胎37週未満)でお生まれになったお子さまは、修正月齢(出産予定日から数えた月齢)で受診することができます。
※令和5年8月までにご案内をした方(令和4年2月生まれまでの方)は、引き続き個別健診となります。令和6年3月末までに受診してください。

【内容・実施場所】

1.集団健診
 問診、身体計測、歯科健診、育児相談 (栄養相談、発達相談は必要時実施)
松山市保健所
  萱町六丁目30-5 電話089-911-1813 FAX089-908-6588
保健センター南部分室(はなみずきセンター1階)
 古川北三丁目8-20 電話089-969-1001 FAX089-969-1002
2.小児科診察(個別)
 松山市の委託する医療機関にて集団健診後に受けていただきます。
 ※実施医療機関一覧は、集団健診時にお渡しします。
 ※1と2を両方受けて健診終了となります。

【持参するもの】

・母子健康手帳
・健康診査票
・問診票
・案内文書「1歳6か月児健康診査のご案内」
・バスタオル(必要な方はご持参ください。)

【受診の際にご注意いただきたいこと】

・お子さま及び保護者(付添い)の方はご自宅で事前に検温を行い、37.5℃以上の発熱時や体調不良時は受診をお控えください。

・感染性胃腸炎等の疾患にかかった場合は、主治医から感染の可能性がなくなったことを確認してお越しください。

・会場には、感染防止のためおもちゃや絵本は設置していません。

・靴や貴重品、ベビーカー等の盗難防止については、自己管理をお願いしています。

・オムツや着替えなどの準備はありませんので、必要と思われる方はご持参ください。

・健診会場でオムツの処分はできませんので、オムツ交換時はお持ち帰りください。

・健診は受診当日に松山市に住民票のある方が対象です。

・健診を受診する日の前後で、松山市外へ住民票を移動する予定のある方は、お手数をおかけしますが、事前にすくすく支援課 幼児健診担当までご連絡ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

すくすく支援課 幼児健康診査担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階
電話:089-911-1813
FAX:089-908-6588
E-mail:sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

母子健康

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで