歯科保健(母子)

更新日:2025年4月16日

歯と口の健康を保つことは、からだ全体の健康を守ることにつながります。    
松山市では、歯と口に関心を持っていただき、正しい口腔ケアを習慣化してもらうために、
さまざまな事業を行っています。ぜひご参加ください。

● 妊娠中の歯の健康づくり ●

● 子どもの歯の健康づくり ●

● おとなの歯の健康づくり ●

詳細は、「こちら」をご覧ください。

個別妊婦歯科健康診査

詳細は、「個別妊婦歯科健康診査」をご覧ください。

歯っぴーはみがき教室

「歯みがきを頑張っているけど、きちんとみがけているか心配…」などお困りごとはないですか?
毎日の歯みがきが簡単に楽しくできるようしっかりサポートします。

対象

松山市に住民登録がある小学校就学前までの乳幼児とその保護者

内容

歯科医師による歯科健康診査
歯科衛生士によるむし歯予防等のお話および歯みがき指導、フッ化物塗布(希望者)


歯っぴーはみがき教室の様子です

持参物

歯ブラシ、コップ、タオル、エプロン

実施日時

【初診の方】 実施日・場所
実施月 松山市保健所

保健センター
南部分室

令和7年  5月 13日(火曜日) 午前

20日(火曜日) 午前

令和7年  6月

18日(水曜日) 午後

 
令和7年  7月

30日(水曜日) 午前

1日(火曜日) 午後
令和7年  8月

27日(水曜日) 午後

19日(火曜日)午前
令和7年  9月

18日(木曜日) 午前

 
令和7年 10月

2日(木曜日) 午後

24日(金曜日) 午前
令和7年 11月

7日(金曜日) 午前

 
令和7年 12月

24日(水曜日) 午後

12日(金曜日) 午前
令和8年  2月

17日(火曜日) 午前

26日(木曜日) 午後
令和8年  3月

17日(火曜日) 午後

 

【再診の方】 実施日・場所
実施月 松山市保健所

保健センター
南部分室

令和7年4月 23日(水曜日) 午前 22日(火曜日) 午前
令和7年5月 12日(月曜日) 午後 30日(金曜日) 午前
令和7年6月 6日(金曜日)  午後  
令和7年7月 23日(水曜日) 午前 17日(木曜日) 午後
令和7年8月 5日(火曜日) 午前  
令和7年9月

5日(金曜日) 午後

24日(水曜日) 午前

12日(金曜日) 午前
令和7年10月 31日(金曜日) 午後  
令和7年11月 12日(水曜日) 午前 14日(金曜日) 午前
令和7年12月 16日(火曜日) 午前  
令和8年1月 6日(火曜日) 午後 29日(木曜日) 午後
令和8年2月 6日(金曜日) 午前  
令和8年3月 4日(水曜日) 午後 24日(火曜日) 午前

受付時間
  時 間 
午前 【初診】、【再診】いずれも9:30、10:00、10:30
午後  【初診】、【再診】いずれも13:30、14:00、14:30

※【初診】→今まで歯っぴーはみがき教室に参加したことがない方(親子歯みがき教室に参加したことがある方も含む)
 【再診】→今まで歯っぴーはみがき教室に参加したことがある方
      

北条分室実施日
実施日 受付時間
令和7年  5月29日(木曜日) 【初診】13:30、【再診】14:00
令和7年 11月19日(水曜日) 【初診】13:30、【再診】14:00

定員

【初診】20組、【再診】30組
※北条分室は、【初診】10組、【再診】10組

申込み方法

「すくすく支援課 総務担当(母子歯科)」(089-911-1868)へお電話でお申込みください。先着順に受付します。
不明な点がございましたら、申込み時にお問い合わせください。

はじめての歯みがき教室 (令和7年度からスタート)

「歯が生えてきたけど、どうしたらいいの?」など、保護者の方のお悩みを解決します。
早い段階でお子さんの歯をみがくコツを覚えて、正しい生活習慣づくりをしていきましょう。

対象

松山市に住民登録がある0歳児とその保護者

内容

歯科衛生士によるむし歯予防等のお話および歯みがき指導
歯が生え始める前のケアについてもお話します。


歯が始める前から歯ブラシをカミカミさせて、感触に慣れていきましょう。


歯みがきの方法についてのコツをお伝えし、おうちでもみがけるようサポートします。


1日1回の歯みがき習慣をつけましょう

持参物

歯ブラシ、コップ、タオル、エプロン

定員

12組

実施日時

実施日・場所
実施月 松山市保健所

保健センター
南部分室

令和7年  5月 7日(水曜日) 午後 16日(金曜日) 午前
令和7年  6月   27日(金曜日) 午前
令和7年  7月 14日(月曜日) 午前  
令和7年  8月   29日(金曜日) 午前
令和7年  9月 16日(火曜日) 午後  
令和7年 10月   30日(木曜日) 午後
令和7年 11月 27日(木曜日) 午前  
令和7年 12月   23日(火曜日) 午前
令和8年  1月 21日(水曜日) 午前  
令和8年  3月 16日(月曜日) 午前 3日(火曜日) 午後

受付時間
  時間
午前 9:30、10:20
午後 13:30、14:20

申込み方法

前日までに「すくすく支援課 総務担当(母子歯科)」(089-911-1868)へお電話でお申込みください。先着順に受付します。
不明な点がございましたら、申し込み時にお問い合わせください。

離島にお住まいの方へ

離島にお住いの「はじめての歯みがき教室」、「歯っぴーはみがき教室」にご参加の方は、
船舶利用券を交付します。
教室予約時にお声がけください。
詳しくはこちら

中島親子歯みがき教室

対象

中島地区の小学校就学前までの乳幼児とその保護者

内容

歯科保健指導および歯みがき指導

実施日・実施時間

中島こども園
実施月 実施日
令和7年 6月 23日(月曜日)

受付時間は10時30分から11時です。

持参物

歯ブラシ、コップ、タオル、エプロン

申込み方法

参加希望の方は、受付時間内に会場までお越しください。

松山市親と子のよい歯のコンクール(令和7年度分)

歯と口の健康に努力されてきた親子を表彰し、歯と口の健康の大切さを広く知っていただくことを目的としています。

対象

令和6年度3歳児歯科健康診査を受診した幼児とその親(父母いずれか一人)で、むし歯がなく、歯の健康に気を付けている親子

申し込み方法及び期間

申し込み方法等、詳細につきましては6月上旬ごろ掲載予定です。
令和6年度に松山市以外で3歳児歯科健康診査を受診された方も申し込みできます。

表彰式

令和7年度秋ごろ開催予定。
昨年度は令和6年10月6日(日曜日)に表彰式を開催しました。


(令和6年度表彰式の様子)       みなさん、これからも健康な歯と口を維持し続けてください!

お子様の歯と口の健康相談

歯ブラシの選び方、仕上げみがきを嫌がる時は?など、お子様の歯みがきの疑問に歯科衛生士がお応えします。お気軽にご相談ください。
相談はこちら
 → 松山市こども家庭センター すくすく支援課 総務担当(歯科)
   TEL 089-911-1868 / FAX 089-908-6588
   受付時間:月曜~金曜(祝日除く)8時30分~17時

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こども家庭センター すくすく支援課 総務担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所1階
電話 089-911-1868
ファクス 089-908-6588
E-mail sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

母子健康

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで