5歳児健康診査
更新日:2025年4月22日
5歳児健康診査
5歳児健康診査は、お子さんの成長発達を確認していただく大切な機会です。
5歳頃になると基本的な生活習慣がほぼ身につき、社会性が著しく発達してきます。
集団生活の中で、友達とうまく遊べなかったり、着替えや片付けに手間取ったりするお子さんの中には、小学校に入るとその場にあった行動がとりづらく、やる気がない、ふざけていると誤解され、悲しい思いをしたり、自信を失ったりすることもあります。
対象年齢のお子さんには、4月中旬に質問票を郵送しています。回答がまだの方は、成長を振り返りながら回答をお願いします。また、後日、個別で「5歳児二次健診」を実施していますので、相談を希望される方は、お電話等でお申し込みください。転入などで案内文書が届いていない方は、下記までご連絡ください。
健康診査の受付は、令和7年12月26日(金曜日)までです。
令和7年度対象
・令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれのお子さん
受診方法
2次元コードはこちら
(1)一次健診 質問票の回答(全員)
一次健診はこちらから(外部サイト)
質問票の回答後、担当からお子さんのご様子をお伺いさせていただくことがあります。
回答期限 令和7年12月26日(金曜日)
※インターネットでの回答が難しい場合は質問票をご記入の上、お近くのすくすく・サポートまたはすくすく支援課へご提出ください。
(2)5歳児二次健診(希望者・要予約)
・発達や社会性の悩みがあるお子さんとその保護者のうち、相談を希望される方に対し、後日「5歳児二次健診」を実施します。心理判定員がお子さんの発達状況の確認と相談を行います。
「5歳児二次健診」申込み方法
・希望の方は、すくすく支援課に電話等でお申し込みください。
・申込み期限 令和7年12月26日(金曜日)
・ただし、現在、松山市障がい福祉課が発行する児童通所受給者証をお持ちのお子さんや、過去に児童発達支援事業所を利用されていたお子さんは原則対象になりません。
離島にお住まいの方へ
離島にお住まいの方は、汽船旅客運賃助成があります。
詳しくはこちらをご確認ください。
「5歳児二次健診」実施場所
・松山市保健所
お問い合わせ
こども家庭センター すくすく支援課 幼児健診担当
〒790‐0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所1階
電話:089-911-1813
ファクス:089-908-6588
E-mail:sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp
