5歳児相談
更新日:2023年5月10日
5歳頃になると基本的な生活習慣がほぼ身につき、社会性が著しく発達してきますが、集団生活の中で、友達とうまく遊べなかったり、着替えや片付けに手間取ったりするなど、「ちょっぴり気になる行動」に気付くことが多くなります。そこで、松山市では、発達や社会性の悩みに対する相談事業として、5歳児相談を実施しています。
◆対象
・年度内に満5歳になるお子さん(年中児)で、発達や社会性の悩みがある方とその保護者のうち、相談を希望される方。
・ただし、現在、松山市障がい福祉課が発行する児童通所受給者証をお持ちのお子さんや、過去に児童発達支援事業所を利用されていたお子さんは原則対象になりません。
◆内容
・心理判定員と保健師による発達状況確認や相談を行います。日頃のお子さんのご様子や保護者の方の心配事をお話しください。お子さんの発達の特性や、それに応じた関わり方などをお伝えします。(発達障がいの診断を行うものではありません)
・個別相談の前には園との情報共有を行います。また、相談後には結果を園にもお伝えします。園とのやり取りを希望されない方はご相談ください。
◆申し込み方法
・5月上旬に、各園を通して案内文をお渡しします。案内文がお手元に届かなかった場合は下記までご連絡ください。
・相談希望の方は保健所に電話等でお申し込みください。
・申込期間:令和5年5月10日~12月28日
◆実施場所
・松山市保健所
◆実施日
・申込の際に御案内いたします。
お問い合わせ
すくすく支援課 母子健診担当
〒790‐0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所1階
電話:089-911-1813
ファクス:089-925-0230
E-mail:sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp
