乳児一般健康診査

更新日:2025年4月1日

乳児一般健康診査を受けましょう

お子さんの発育・発達の確認や病気などの早期発見、育児で気になっていることを相談する機会です。ぜひ受診しましょう。

乳児一般健康診査とは

  • 松山市に住民登録のある1歳になるまでのお子さんが、乳児一般健康診査を受診する費用の一部を公費助成します。検査内容によっては、自己負担が必要な場合があります。
  • 1回目は生後3~4か月の時期に、2回目は生後9~10か月の時期に愛媛県内の小児科で受診することができます。
  • 令和7年度から乳児一般健康診査受診票は、妊娠届出時にお渡しする「ママ・パパセット」として配付します。
  • 令和6年度に妊娠届出をされた方は、「赤ちゃん出生連絡票」のオンライン手続きをした翌月の上旬頃に郵送します。

 やむを得ない事情により上記期間に受診できなかった場合には、
 生後3~4か月児健康診査は生後6か月末まで
 生後9~10か月児健康診査は生後11か月末まで
 受診票を使用し、乳児一般健康診査を受診することができます。

 ※医療機関によっては予約が必要となりますので、受診前に各医療機関へお問い合わせください。

 ※市外へ転出される場合は、この受診票は使用できなくなりますので、新しい住所地の市町の担当窓口にご確認ください。
 ※1歳までに転入された方で、3~4か月、9~10か月の乳児一般健康診査を受診されていない方は、受診票を配付します。「転入赤ちゃん連絡票」をオンラインまたは来所で手続をしてください。(オンライン手続の場合は翌月上旬を目安に発送。来所手続の場合は当日配付。)

ご不明点や詳細は下記までお問い合わせください。

お問い合わせ

こども家庭センター すくすく支援課 乳児一般健康診査担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所1階
電話 089-911-1813
ファクス 089-908-6588
E-mail sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

母子健康

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで