戦後80年「松山市戦争犠牲者追悼式」及び「平和資料展」を開催します

更新日:2025年7月1日

目的

今年は戦後80年の節目です。犠牲になられた方に心から追悼の意を表し、平和への祈りをささげるため、松山市戦争犠牲者追悼式を行います。
合わせて平和資料展を実施し、市民の皆さんから提供いただいた貴重な遺品や資料のほか、市指定有形文化財掩体壕などの遺跡をはじめ、松山空襲や、原爆、戦時下の松山に関する写真やパネルなどを展示します。また、知覧特攻平和会館から資料をお借りし、特設コーナーを設けます。戦争の悲惨さや平和の尊さを多くの方、特に戦争を知らない若い世代に伝えます。

松山市戦争犠牲者追悼式

【日時】 令和7年7月26日(土曜日) 午前10時~午前11時50分 ※午前9時受付開始
【場所】 松山市総合コミュニティセンター 3階 大会議室 (松山市湊町7丁目5番地)
【次第】 
●第一部 追悼式典  午前10時 ~ 午前10時50分
 1.国歌斉唱
 2.黙とう
 3.式辞    松山市長 野志 克仁(のし かつひと)
 4.追悼の辞  愛媛県中予地方局長 高岡 晃仁(たかおか あきひと)※「高」ははしご高です
          松山市議会議長 原 俊司(はら しゅんじ)
          戦争犠牲者遺族代表 宮内 剛(みやうち つよし)
 5.献花

●第二部 記念講演  午前11時 ~ 午前11時50分
 1.記念講演  講師:知覧特攻平和会館語り部 大隣 健二(おおとなり けんじ)さん                                             
 2.合唱「手のひらを太陽に」「ふるさと」 アトム少年少女合唱団<松山市立浮穴保育園>

平和資料展

【日時】令和7年7月26日(土曜日)
    ~ 令和7年8月1日(金曜日) 
     午前9時 ~ 午後9時 ※最終日は正午まで
【場所】松山市総合コミュニティセンター1階 
    コミュニティプラザ
【内容】
●知覧の特攻に関する特設コーナー
 鹿児島県南九州市の知覧特攻平和会館から基地や隊員の遺書などのパネルをお借りし、紹介します。
●戦争遺品や平和資料の展示
 <写真> 市指定有形文化財掩体壕などの遺跡、松山空襲、原爆など
 <遺品> 千人針、防空頭巾、軍服など
●平和自由研究コーナーなど

主催、後援

【主催】松山市、松山市教育委員会
【後援】愛媛県、愛媛県教育委員会、平和首長会議、知覧特攻平和会館、愛媛新聞社、
    NHK松山放送局、南海放送、テレビ愛媛、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、
    愛媛CATV、FM愛媛、えひめリビング新聞社

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町4丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6814
E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

募集

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで