ジュニア防災リーダークラブ「まるごと防災たんけん隊!!」を初めて松山市消防局で開催します

更新日:2025年9月26日

発表内容

内容

ジュニア防災リーダークラブ「まるごと防災たんけん隊!!」を初めて松山市消防局で開催します。

中央消防署の車両や松山圏域通信指令センターなどを見学するほか、消防士の話を聞いて防火の重要性や防災に関心を高めます。
また、地震体験や煙体験、消火体験で正しい災害時の行動を学びます。

松山市は産官学民と連携し、全ての世代に切れ目のない防災教育を実施しています。その一つで、小学生、中学生、高校生の防災リーダーを育成するため、ジュニア防災リーダークラブを結成し、さまざまな活動を続けています。

日時

令和7年10月4日(土曜日) 9時30分 ~ 正午

場所

保健所・消防合同庁舎 6階 大会議室 (松山市萱町六丁目30-5) ほか
消防局 中央消防署、松山圏域消防指令センター (松山市本町六丁目6-1)

スケジュール

9時30分~ あいさつ
9時35分~ 消防局の概要、業務説明 
9時55分~ 施設見学
      ・車両見学、施設見学【中央消防署、松山圏域消防指令センター 】
      ・地震体験、煙体験、消火体験【保健所・消防合同庁舎 6階 大会議室】
11時40分~ 振り返り

参加者

ジュニア防災リーダークラブの小学生、中学生、高校生 30名程度

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民防災安全課
所在地:〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 本館5階
課長:重谷 朋志
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6795
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年9月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで