令和7年 糸瓜忌~子規追悼の集い~を開催します

更新日:2025年9月11日

発表内容

目的

 9月19日は正岡子規の命日です。子規記念博物館で、「糸瓜忌~子規追悼の集い~」を開催し、子規の遺徳やそのおもかげを偲びます。当日は自由に参加でき、常設展示室を無料で開放します。
 また、正岡子規の命日の前後を子規週間とし、へちまコンテスト作品展示など関連イベントを行います。

日時

令和7年9月19日(金曜日) 午前10時 ~ 午前11時10分

場所

松山市立子規記念博物館 4階講堂 ※参加は自由、無料です。常設展示室も無料で開放します。

内容

10:00 ~  追悼式開会、献茶、献花
10:15 ~  一人芝居「追憶の句会~子規庵より~」
      出演:俳優 岩渕 敏司(いわぶち としじ)さん
10:35 ~  講演 「俳句革新記念 子規庵句会写生図-子規を継いだ仲間たち」
      子規記念博物館学芸員
11:05 ~  閉会あいさつ 子規記念博物館 総館長 竹田 美喜(たけだ みき)

子規週間【令和7年9月5日(金曜日)~ 令和7年9月23日(火曜日・祝日)】

■令和7年9月14日(日曜日) 午前11時 ~ 午前11時30分
 ●へちまコンテスト表彰式   【場所】1階ロビー
  市内の小学生が育てたユニークなへちまを展示、表彰します。

■令和7年9月20日(土曜日) 午後0時30分 ~ 午後5時30分
 ●道後俳句塾2025 俳句塾   【場所】4階講堂 ※申し込みは終了しています。

■令和7年9月21日(日曜日) 午前9時30分 ~ 午後5時30分
 ●道後俳句塾2025 吟行会   【場所】4階講堂、道後周辺 ※申し込みは終了しています。

■令和7年9月23日(火曜日・祝日) 午前10時 ~ 午後3時15分
 ●第60回子規顕彰全国俳句大会 【場所】4階講堂 

お問い合わせ

 指定管理者:株式会社レスパスコーポレーション 活性化担当 (電話:089-931-5566)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

子規記念博物館
〒790-0857 松山市道後公園1-30
館長:大石 和可子
担当執行リーダー:山口 雅士
電話:089-931-5566
E-mail:sikihaku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年9月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで