令和7年 秋の交通安全パレードを実施します

更新日:2025年9月11日

発表内容

目的

 令和7年9月21日(日曜日)から令和7年9月30日(火曜日)は、秋の全国交通安全運動期間です。
 松山市で市民の皆さんの交通安全意識を高め、交通事故を未然に防ぐため、秋の交通安全パレードを実施します。
 交通安全モデル園の海の星幼稚園の園児の皆さんが出発宣言を行い、パレードをスタートします。
 松山東雲中学・高等学校吹奏楽部の演奏に続き、交通安全啓発グッズやチラシを配ります。夕暮れ時の早めのライト点灯や自転車のヘルメット着用などを呼び掛け、広く全国交通安全運動を周知啓発します。

日時、場所

令和7年9月19日(金曜日)午前10時30分 ~ 午前11時30分 ※少雨決行、荒天中止です
【出発式】午前10時30分~ 大街道アーケード北口 株式会社松山三越前
 〇あいさつ:松山東警察署 署長 高橋 良作(たかはし りょうさく) ※高ははしご高
 〇出発宣言:海の星幼稚園 園児
【パレード】午前10時45分~ 大街道 ~ 銀天街

参加団体と人数

松山市、松山市交通安全推進協議会、松山東警察署、松山東交通安全協会、松山市交通指導員地区会長連合会、松山東地区地域交通安全活動推進委員協議会、松山市交通安全母の会連絡協議会、海の星幼稚園(令和7年度松山市交通安全モデル園)、松山東雲中学・高等学校吹奏楽部  計200名程度

令和7年 秋の全国交通安全運動

【期間】令和7年9月21日(日曜日)~ 令和7年9月30日(火曜日)
【運動のスローガン】夕暮れに 歩行者を照らす 照(しょう)time
【全国の重点】
●歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
●ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
●自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
【愛媛県の重点】
●「愛顔(えがお)あふれる愛媛県」の実現に向けた交通事故防止対策の推進
 1.「前見て!運転プロジェクト」の普及促進
 2.「大人も手を上げよう」運動の推進

お問い合わせ

都市・交通計画課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
課長:林 佳菜
担当執行リーダー:大野 裕和
電話:089-948-6863
E-mail:toshi-kou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2025年9月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで