愛媛FCと松山市が共同で「食育コラボ冊子」を作成し、松山市立の小学校と中学校に配り、朝食摂取率を高めます
更新日:2025年9月5日
発表内容
目的
生活習慣が乱れると、子どもたちの学習意欲や体力、気力が低下すると言われ、全国で「早寝早起き朝ごはん」国民運動が行われています。
愛媛FCと松山市が共同し、「食育コラボ冊子」を作成して、松山市立全ての小学校と中学校に配ります。選手の朝ごはんメニューや、朝ごはんのメリットなどを紹介し、子どもたちに朝食の大切さを理解してもらい、朝食摂取率を高めます。
また朝食を習慣づけるため、2学期が始まる9月から3カ月間、毎月19日の「食育の日」に合わせ、朝ごはんもぐもぐラリーを実施します。朝ごはんを食べて条件を達成すると、愛媛FCホームゲーム日にニンジニアスタジアムで、景品をプレゼントします。
松山市立津田中学校で冊子を配布するのに合わせ、歯科医師の加藤大地さんを講師に招き、朝食の大切さと、食事と歯の健康に関する出前授業が行われます。
配布開始時期
令和7年9月8日(月曜日)から順次配布
対象
松山市立の全ての小学生と中学生 36,000人程度
内容
●表 紙:朝ごはんもぐもぐラリー
<実施期間>2学期が始まる9月から3カ月間、毎月19日の「食育の日」に合わせて実施します。
【 9月】 16日(火曜日) ~ 22日(月曜日)
【10月】16日(木曜日)~ 22日(水曜日)
【11月】16日(日曜日)~ 22日(土曜日)
<実施方法>
●対象期間中に朝ごはんを食べて、冊子のラリーカードの日付にチェックを入れます。
●いずれかの月でラリーを達成し、愛媛FCホームゲームの日に、ニンジニアスタジアムで
ラリーカードを見せると景品がもらえます。
●中 面:愛媛FCと愛媛FCレディース選手の朝ごはんメニューを紹介
●裏表紙:朝ごはんを食べるとどんな良いことがあるの?
報道機関の皆さんへ
出前授業に合わせ取材をお受けします
【日時】令和7年9月11日(木曜日) 14:30 ~ 15:20
講座は10分程度で、順に4クラスで行います。
取材は15:00から15:20で、終了後生徒や講師が質問に応じます。
【場所】松山市立津田中学校 1年生の教室 (松山市北斎院町1106)
正門から入り、14:40までに本校舎1階教育相談室に集合してください。
教室に案内します。
【講師】医療法人かとう歯科 医師 加藤 大地(かとう だいち)
【内容】●食育コラボ冊子を配布
●講座「朝食の大切さと食事と歯の健康について」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健体育課
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階
課長:中村 尚志
担当執行リーダー:三好 裕樹
電話:089-948-6595
E-mail:kyhotai@city.matsuyama.ehime.jp
