令和6年11月2日の大雨に関し、罹災証明書など申請受付窓口を令和6年11月9日(土曜日)と10日(日曜日)に臨時で開設します
更新日:2024年11月7日
内容
目的
令和6年11月2日(土曜日)の大雨に関し、住家などの被害を受けた方の罹災証明書など申請を本庁と全支所で、平日8時30分から17時15分に受け付けています。
令和6年11月9日(土曜日)と10日(日曜日)は臨時で窓口を開設します。
日時
令和6年11月9日(土曜日)、10日(日曜日)8時30分から17時15分
令和6年11月5日(火曜日)~ 平日 8時30分から17時15分
場所
松山市役所本館 5階 危機管理課
罹災証明書申請の流れ
1) 松山市に住家等被害認定調査を依頼します。 ※電話でもできます。
※令和6年11月9日(土曜日)、10日(日曜日)は、災害警戒本部089-987-7000で受け付けます。
2) 市職員が現地調査し、被害の状況を確認します。 ※立ち合いは不要です。
3) 住家等被害認定調査後、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を持参し、受付窓口にお越しください。
※郵送で申請もできます。本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)の写しを一緒に送ってください。
※罹災証明書が発行され、災害見舞金の支給対象となった方に、順次、請求書を郵送します。
令和6年11月2日からの大雨で一定の被害にあわれた方に見舞金を支給します
お問い合わせ
危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:長谷川 深
担当執行リーダー:二宮 達司
電話:089-987-7000
E-mail:ST-HONBU@city.matsuyama.ehime.jp