令和6年 道後温泉本館で火災防ぎょ訓練を実施します
更新日:2024年11月21日
発表内容
目的
松山市の観光地である道後温泉本館で火災防ぎょ訓練を行います。
道後温泉本館と消防防災機関が、迅速で効果的に災害対応できるよう組織活動を強化し、相互の連携を深め、松山市の大切な重要文化財を守る意識を高めます。
日時
令和6年12月3日(火曜日) 午前8時30分 ~ 午前9時30分
道後温泉本館
場所
●道後温泉本館 (松山市道後湯之町5-6)
●道後温泉本館前市道
公共交通機関または近隣の駐車場をご利用ください。
訓練想定
令和6年12月3日(火曜日)午前8時30分ごろ、道後温泉本館2階から出火し、従業員が初期消火をはじめ、通報と避難誘導を実施。逃げ遅れた人がいるか分からない状況。
内容
午前8時30分~ 火災防ぎょ訓練
●道後温泉本館の従業員が初期消火と119番通報、避難誘導をします。
●消防隊が逃げ遅れた人の確認や消火活動をします。本館の屋根に梯子車から放水します。
※屋内で、放水はしません。
●隣接建物に燃え移らないよう、延焼を防ぐための放水態勢を整えます。
●講評
午前9時~ 水消火器を使った消火体験
参加者
道後温泉コンソーシアム 50名程度、松山市東消防署 20名程度
消防局警防課セイフティマネージャー 3名程度 計75名程度
お問い合わせ
東消防署
〒790-0842 松山市道後湯之町18番4号
署 長:井上 光一郎
担当執行リーダー:乗松 敏泰
電 話:089-933-0876
E-mail:sbhigashi@city.matsuyama.ehime.jp