令和6年 竹を使おうDAY!を開催します
更新日:2024年11月14日
発表内容
目的
石手川ダムの水源地域は、管理されなくなった竹林が増え、森林の保水力の低下が心配されます。竹を使おうDAY!を開催し、竹に親しみながら水源地域の自然環境を守る意識を高めます。
講師に元愛媛大学農学部教授の鶴見 武道 氏、松山流域森林組合常務理事の脇長 靖政氏、元愛媛大学農学部技術室技術長の尾上 清利 氏を招き、竹に関する講義のほか、竹伐採や竹加工などを教えてもらいます。
竹伐採体験
竹加工
日時
令和6年11月24日(日曜日) 12:30 ~ 16:30 ※雨天決行です。
内容
12:30 ~ 13:00 開会、竹の講義・竹炭の窯出し [場所]旧3号地公園(湯山柳)
参加者は旧3号地公園(湯山柳)に集合し、各会場をバスで移動します。
講師:元愛媛大学農学部教授 鶴見 武道(つるみ たけみち)氏
<バス移動 25分程度>
13:25 ~ 13:55 竹の伐採体験 [場所]大井野町
※愛媛県動物愛護センターから国道317号線を今治方面へ1.5km、下車後徒歩5分
講師:松山流域森林組合常務理事 脇長 靖政(わきなが やすまさ)氏
<バス移動 20分程度>
14:15 ~ 16:05 竹加工教室 [場所]松山流域森林組合倉庫(河中町)
講師:元愛媛大学農学部技術室技術長 尾上 清利(おがみ きよとし)氏
<バス移動 15分程度>
16:20 ~ 16:30 閉会 [場所]旧3号地公園(湯山柳)
●旧3号地公園に報道用駐車場を設けています。
参加者数
小学生とその家族 40名程度 ※募集は終了しています。
主催
石手川ダム水源地域ビジョン推進委員会 委員長:矢田部 龍一 愛媛大学名誉教授
お問い合わせ
水資源対策課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館5階
課長:中村 寛
担当執行リーダー:続田 亮
電話:089-948-6223
E-mail:mizushigen@city.matsuyama.ehime.jp